スポンサーリンク
中国文芸研究会 | 論文
- 書評 孫歌『アジアを語ることのジレンマ』
- 張資平の長男 張續祖さんを訪ねて--1998年1月31日〜2月1日 於:熊本県天草郡 (特集:「文学」研究の「多元性」を探る) -- (記憶の再構成)
- 交錯するまなざし--植民地台湾の沖縄人はいかに描かれたのか (特集:日本侵略下の文学(その3))
- 台湾文学研究の立場から (書評 岡田英樹著『文学にみる「満洲国」の位相』)
- 「兇蕃」と高砂義勇隊の「あいだ」--河野慶彦「扁柏の蔭」を読む
- 現代中国における国民・文化・ナショナリズム--80年代「文化熱」を中心に (特集:「文学」研究の「多元性」を探る) -- (思想としての文化)
- 74号合評 王惠珍 龍瑛宗の「原住民族発見」
- 民国期上海の映画館について--国産映画上映館の誕生と映画館の経営状況を中心に (特集 研究の現在)
- 毛沢東の肖像に見る権力象徴化の過程
- 『新的路径』を歩み始めるまでの施蟄存 (特集:都市の文学)
- 施蟄存とA.シュニッツラー--『婦心三部曲』と「霧」「春陽」
- 岡田英樹著『文学にみる「満州国」の位相』を書評するにあたって (書評 岡田英樹著『文学にみる「満洲国」の位相』)
- 66号・合評(2)青野繁治「施蟄存『阿襤公主』と郭沫若『孔雀胆』」
- 72号合評 青野繁治 施蟄存『石秀』の成立
- 阪口さんの背中 (阪口直樹先生を偲んで)
- 76号合評 張建明 穆時英の「プロレタリア体験」について
- 74号合評 瀬戸宏 新劇・文明戯・通俗話劇・早期話劇--文明戯の時期区分に関する試論
- 中国現代都市演劇における特刊の役割--民国初年の特刊を中心に
- 革命模範劇の成立とその劇作術--『紅灯記』を中心に (特集:サブ・カルチャ-)
- 『野草』59号合評会の記録