スポンサーリンク
中世文学会 | 論文
- 増鏡の思想
- 「再昌草」の世界から--中世和歌の一面
- 九条家の舎利講と和歌
- 『為忠集』の手法--『頼政集』との類似歌を中心に
- 談義書(直談抄)の位相--『鷲林拾葉鈔』・『法華経直談抄』の物語をめぐって
- 仙波に集う学僧たち--中世における武蔵国仙波談義所(無量寿寺)をめぐって
- 和歌会作法書の生成--二条流・飛鳥井流を中心に
- パロディと中世--"不成立"問題にむけて (シンポジウム 中世文学とパロディ)
- 「和歌童蒙抄」についての一考察--「古注蒙求」との関係
- 「景清」の位置--能作史上における
- 「朗詠九十首抄」考--諸本及びその展開をめぐって
- 中世文学における女--連歌作者に女性はなぜいないか (中世文学における女)
- 慈円『法華要文百首』と法華法
- 南北朝内乱と地下の思想--『太平記』を素材として (シンポジウム 歴史認識と中世文学)
- 室町の笑い--謡文化のかたち (シンポジウム 中世文学にみえる近世、近世文学における中世)
- 後崇光院と二つの放屁譚 (シンポジウム〔中世文学会平成9年度春季大会シンポジウム「絵画と中世文学」〕)
- 「西行の歌問答」説話に寄せて (シンポジウム 中世文学にみえる近世、近世文学における中世)