スポンサーリンク
世界経済研究協会 | 論文
- Peter Hertner and Geoffry Jones(eds) Multinationals--Theory and History--多国籍企業研究「内部化理論」の深化と展開
- 英国企業のアジア進出--その盛衰の歴史と日本企業への教訓
- テーマ5 多国籍企業研究の経営学的視点 (多国籍企業研究会創立30周年記念大会リポート 21世紀多国籍企業の新潮流(1)) -- (サブテーマ2 多国籍企業研究の回顧と展望)
- EECにおける集積と集中(新段階を迎えたEEC--その評価と展望)
- EECにおける集積と集中--企業の統合をめぐって (新段階を迎えたEEC--その評価と展望)
- 報告 現代の資本輸出と「国際生産」の意義--資本輸出論との関連を中心に (第11回国際経済研究会・報告--「多国籍企業」と世界経済-上-)
- ECとアフリカ連合諸国との関係--通商関係の弱化とその要因 (ECの対外関係の発展-続-)
- 細谷千博・南義清共編著「欧州共同体(EC)の研究」
- 一九七〇年代以降の対外直接投資--「相互」投資と対途上国投資の意味するもの
- 新段階に入ったECの動向--通貨統合修復の条件を探る (1993年の世界経済を展望する-2-)
- 報告・現代帝国主義と国際労働力移動--EEC,西ドイツの事例を中心に (国際労働力移動と世界経済(第9回国際経済研究会・報告-上-))
- 1993年国際経済研究会から-2-
- ロシア経済体制転換の15年 : 回顧と展望(上)
- ロシア経済体制転換の15年 : 回顧と展望(下)
- 日本のツ-・ステップ・ロ-ンの是非をめぐって--ツ-・ステップ・ロ-ンと開発金融戦略-上-
- 日本のツ-・ステップ・ロ-ンの是非をめぐって--ツ-・ステップ・ロ-ンと開発金融戦略-下-
- P.スウィ-ジ-=H.マグドフ著堀江忠男監訳「アメリカの繁栄は終った」
- 討論 松村報告をめぐって (現代世界経済の構造と転換(第19回国際経済研究会から)-3-)
- 研究者欄 高成長続く中国経済と低物価水準の要因(上)
- 高成長続く中国経済と低物価水準の要因(下)