スポンサーリンク
上越教育経営研究会 | 論文
- 高校生の自己有能感と学業成績 : 学歴社会観の後退局面におけるパラドクス (2013年度研究発表会報告)
- 教育論議における「悲観主義」と「楽観主義」
- スクールリーダーの養成・研修をめぐる課題と展望--大学院修士課程プログラムの有効性の検討を中心にして
- 今、足下を見つめ、固めることの重要性
- スクールリーダーの養成・研修と大学院プログラムの課題 (2004年度〔上越教育経営研究会〕研究発表会報告)
- 意欲格差と学校--東京都S区の事例から
- 学力格差の経年変化--東京都S区の事例
- 理論と実践の架橋をめざして--実務家教員の課題
- 教育委員会制度創設期における地域教育計画と教育指導行政 (2009年度[上越教育経営研究会]研究発表会報告)
- 統合カリキュラムとしての「総合的な学習の時間」の意義--統合カリキュラムに内包される「統合観」の史的検討を中心に
- 生活科授業研究におけるエスノグラフィーの意義に関する一考察--子ども理解に焦点をあてて
- 高等教育進学者における学習経験の同質性と多様性--関西と北陸の文科系学生を対象とする調査結果から (2003年度〔上越教育経営研究会〕研究発表会報告)
- 現代フランスの大学生における文化習得の諸問題--「学生のメチエ」という観点から
- 大学進学者における学習経験と学習性向--ユニバーサル・アクセスに向けた「新しい時代の教養教育」の文化的条件
- 学校経営における自己組織性論の意義と展望 : ある小学校の教育課程開発事例を踏まえて
- 学校をめぐるシンボリック・マネジメントの可能性--志木市の教育改革導入期を事例として
- 単位制高校の「総合的な学習の時間」の運営課題に関する事例研究--公立単位制K高校対象のエスノグラフィー
- 公立学校教員の勤務評定にみる評定要素の比較分析--「資質・能力」の評価基準をめぐって
- 実践報告 高校教育現場から見る教員資質向上方策の実際と課題 (2005年度〔上越教育経営研究会〕研究発表会報告)
- 教師像の転換を受容する学校経営の展望--実践記録『のら犬,学校をかえる』を手がかりとして