スポンサーリンク
上智大学神学会 | 論文
- オットー・ヘルマン・ペッシュの恩恵--義認論における「創造展望」(2)
- The creation-perspective in the doctrine of grace-justification by Otto Hermann Pesch
- 教導職に見る「奉献生活の会の設立のカリスマ」
- 文化とキリスト教--キリスト教の神学の新しい方法論を目指して
- 復活のからだ
- キリストの体--エフェゾ書一章二二〜二三節について
- 「存在への問い--哲学の原点に根ざして」F.Perez
- G.ティルス著「宗教なしキリスト教とは」(Gustave Thils A"Non-Religious"Christianity?1970)
- 「人間論に関する哲学上の問題」--大学教授の哲学研究センタ-の第三十一回学会(Il problema filosofico dell′antropologia,Atti del 31 Convegno del Centro di Studi Filosofici tra Professori Universitari,Gallarate 1976,1977)
- C・カント-ネ等著「神に新しい顔がありうるか」(C.Cantone,etc;Un nuovo volto di Dio?,1976)
- 現代人に対して神について語ることの問題
- 他者の不正による悪について
- 「学ぶ」ことの可能根拠--アリストテレスの思想をめぐって
- プラトンの***ス論について--「パイドロス」を中心に
- B.ロナガン著「神学の方法」〔Bernard Lonergan;Method in Theology,1972〕をめぐって
- 罪悪の存在理由
- 思想史に現われた人間の救い
- 人間が被る自然的悪について
- 神と悪の問題(論争・注解・注)
- 「存在の理解を求めて」について--ジーメス教授〔本誌18号所載〕に答える