スポンサーリンク
上智大学心理学科 | 論文
- 痛みの研究における心理学の2,3の問題-14-行動評価による痛みへのアプロ-チ
- 痛みの研究における心理学の二,三の問題(16)マウスの痛み知覚の日内変動と光周性の関係について
- 自閉症早期介入行動モデルの活用の検討
- 応用行動分析に基づく自閉症児の個別指導--臨床事例研究を通して
- 会話の中での相手への注視--言語習得期のこどもの視線と発声
- 言語習得における母子の非言語的相互作用の役割
- 初期の母子相互作用における情動の共有--自己・他者の内面についての理解の始まり
- 「関係」の基盤としてのコミュニケ-ション--親子コミュニケ-ション試論
- 1歳代の動作語獲得の相互作用文脈
- 右半球損傷例におけるリズム障害とメロディ障害について
- 回避行動に関する最近の諸問題と諸学説
- 身体・病気・死の概念の発達
- 交通事故被害者の心的反応と心的ストレスの予測要因
- 被害者支援とPTSD
- 児童養護施設に従事する援助者のバーンアウト予防の試み
- 高機能広汎性発達障害を持つ子どもに対する心理療法的関わりの可能性--二つの事例から
- 青年期心性の心理測定学的研究-4-SD法からみたバウムテストにおける10年間の変化