スポンサーリンク
上智大学心理学科 | 論文
- 活動性ストレス・パラダイムにおけるラットの行動特性と病理
- 老人の知能--老年期における知能の測定論から
- 幼児の夢理解--非実在的心的状態に関する子どもの理論
- 痛みの研究における心理学の2,3の問題-12-ラットにおけるストレス鎮痛の発生機序にかかわる電撃パラメ-タ-および条件づけ
- 痛みの研究における心理学の2,3の問題-13-ラットにおけるストレス鎮痛の古典的条件づけはなにによるのか?
- 痛みの研究における心理学の二,三の問題(15):ラットにおける母子分離が成育後のストレス反応性に及ぼす影響
- 海外駐在員配偶者のメンタルヘルスと自由記述にみられる生活満足・不満足経験:マニラ駐在員配偶者と国内転勤者の配偶者の比較から
- ファンタジ-・グル-プの体験--あるグル-プの事例から今後の研究課題をさぐる
- 対人恐怖論--その文献的考察
- 内的崩壊感尺度作成の試み--境界例水準の不安に関する考察
- 箱庭療法の体験--はじめての箱庭制作の感想
- 思春期・青年期における対人不安意識の時代的推移
- 対人恐怖心性尺度の作成
- 心理療法における「家族の精神症状」という視点--『心理臨床学研究』『精神療法』に掲載された事例研究からの展望
- 対人恐怖心性尺度の作成(続報)
- 結婚及び結婚カウンセリングにおける文化要因
- アメリカにおける中学生の怒りの基礎的研究および怒りのコントロール(Anger Management)に関するReview
- 怒りのコントロールプログラムの開発および中学生への適用
- 学生相談における多面的アプローチの検討--コミュニティ心理学の視点を導入して
- 電話による道案内会話の相互過程と道順表象