スポンサーリンク
上智大学心理学科 | 論文
- 障害児臨床における基本的問題--18年間の臨床実践をふりかえって
- 青年期心性の心理測定学的研究-3-投影法テストの分析
- 大学生の心身の健康に関する研究--健康心理学への一寄与
- 心的表象空間(印象空間)の数理構造
- 幾何文様の印象評価とその心的空間構造
- 共感の枠組みと測度:Davisの共感組織モデルと多次元共感性尺度(IRI-J)の予備的検討
- 児童の仲間関係における意図帰属と対人行動:Dodgeの社会的情報処理モデルによる検討
- 痛みの研究における心理学の2,3の問題-9-痛みの言語表現とその分析法の考案-2-
- F.ヘルダ-リンの病蹟への疑問--詩と革命のはざま
- 社会的スキルの般化促進方略としての機会利用型指導法と生活環境に基づく介入:軽度障害児に対する社会的スキル訓練のメタ分析の展望の検討から
- 日本における適応指導教室に関する文献展望
- ピア・サポート・プログラムの小学生への適用と効果の検討--人間形成のためのプログラム開発
- 社会的スキルの般化と維持を促進する総合的パッケージの開発と適用の試み:中学生用ピア・サポート・プログラムの改良
- PECSによって自閉女児に二語文要求行動を教える
- 日本における自閉症幼児に対する早期高密度行動治療システム構築の試み:ある自閉症スペクトラム障害の男児の事例を中心に
- 上智大学ピア・サポート・プロジェクトの開発と現状:人間形成のためのカリキュラムづくりとイノベーション導入の実際
- 人物画にみる子どもの発達観
- 呼吸性不整脈--副交感神経機能の新たな指標
- リーディング&ライティング・プログラムを用いた自閉症児の言語発達促進
- あるドメスティックバイオレンス被害者のロールシャッハ反応:ドメスティックバイオレンス被害者の心理学的特性の検討にむけて