スポンサーリンク
一般財団法人日本英文学会 | 論文
- 坪内博士の史劇に及ぼしたるSHAKESPEAREの影響
- 「英國劇の苗床」を讀みて : 木方庸助著, 「英國劇の苗床」, 修文館, 昭和十二年, \1.50(批評紹介)
- MAX WELL ANDERSONの詩劇と史劇
- PATERの表現論 : 藝術表現に於ける美と眞
- 榎本太著, 初期イギリス小説の研究, 朝日出版社, 昭和46年, \2,000(批評紹介)
- THE TEACHING OF FOREIGN LANGUAGES BY RADIO
- Kingsley Amis, Memoirs, Hutchinson, 1991, xvi+338pp.
- BIBLICAL EXPRESSIONS IN COMMON USE
- 書評 Laura Marcus et al. (eds.), The Cambridge History of Twentieth-Century English Literature
- 右節点繰り上げ構文の生成について
- Gwen Hyman, Making a Man: Gentlemanly Appetites in the Nineteenth-Century British Novel, Athens: Ohio University Press, 2009, ix+309pp.
- 現代文學に於ける形態批評の意義
- 理智と信念 : T. S. ELIOTの方向
- 佐藤東四郎著, 「アメリカ文藝復興の斷面」, 研究社, 昭和十四年, \1.50(批評紹介)
- アメリカ文學史 : 齋藤勇著, 「アメリカ文學史」, 研究社, 昭和十六年, \3.00(批評紹介)
- 世紀末-モダニズムの契機(Symposia 第四部門,日本英文学会第60回大会報告)
- SIR GAWAIN'S CONFESSIONS RECONSIDERED : A CATHOLIC VIEW
- SALVATION THEME IN THE FICTION OF C. S. LEWIS
- TOM JONESにおけるNARRATOR
- J.Paul Hunter;Occasional Form--Henry Fielding and the Chains of Circumstance,1975(海外新潮)
スポンサーリンク