スポンサーリンク
一般財団法人日本英文学会 | 論文
- Martin C. Battestin and Ruthe R. Battestin, Henry Fielding, A. Life, London, Routledge, 1989, xvii+738pp. / Donald Thomas, Henry Fielding, London, Weidenfeld and Nicolson, 1990, x+436pp.
- 'MY BOSOM'S SHOP' : FINANCIAL IMAGERY IN SHAKESPEARE'S SONNETS
- 4. イヴリン・ウォーの作品に見られる滑稽さの特質(第二室,日本英文学会第43回大会報告,雑録)
- 3. As You Like Itにおける名前の働き(研究発表第七室,日本英文学会第63回大会報告)
- 3.ファートとエメット : アイルランド喜劇精神(第三部門,日本英文学第54回報告)
- 3. キャクストン版マロリーにおける植字工程の一端について(日本英文学会第76回大会報告)
- 大義の選択とブルータスの悲劇(日本英文学会第46回大会報告)
- N. BΦGHOLM教授の「現代英國風物談」, MODERN ENGLAND, ITS WAYS AND MANNERS, By N. BφGHOLM and A. C. LAWRENSON, Gyldendalske Boghandel-Nordisk Forlag-Kφbenhavn, 1934, 15cm×22cm, pp.196 with 3maps, Price unknown(批評紹介)
- ON TRANSLATING JAPANESE POETRY INTO ENGLISH
- 1. "Bliss and Horror" : ナブコフのThe Defense(研究発表第二室,日本英文学会第59回大会報告)
- 富原芳彰著, 「シェイクスピア試論」, 研究社, 昭和37年, \340(批評紹介)
- Raymond Williams, Modern Tragedy, London, Chatto and Windus, 1966., 288pp.
- D.G. James, The Dream of Prospero, Oxford University Press, 1967., viii+174pp.
- 4. Volponeの喜劇性(第一室,日本英文学会第42回大会報告)
- 1.ドラマとは何か : ドラマティックなるものを索めて(第四部門,日本英文学第54回報告)
- Donald Rowe;O Love,O Charite!Contraries Harmonized in Chaucer′s Troilus,1976(海外新潮)
- 英語教授の合理化と簡易化に就て
- N. E. D.のSUPPLEMENTについて, "A NEW ENGLISH DICTIONARY, INTRODUCTION, SUPPLEMENT, AND BIBLIOGRAPHY.", By W. A. CRAIGIE AND C. T. ONIONS, O.U.P.(批評紹介)
- 現代英語に及ぼした聖書の影響
- "C. O. D."の新版, THE CONCISE OXFORD DICTIONARY, Third Edition, revised by H. W. FOWLER and H. C. LE MESURIER, Oxford : Clarendon Press, 1934, 1524pp. 7s, 6d(批評紹介)
スポンサーリンク