スポンサーリンク
一般社団法人 日本温泉気候物理医学会 | 論文
- 脳卒中リハビリテ-ションに対するThyrotropin Releasing Hormoneの効果
- 血管内皮細胞および線維芽細胞に対するレ-ザ-照射の効果--He-Neレ-ザ-とGa.Al.As半導体レ-ザ-照射の比較
- 針通電刺激(透針通電麻酔)における鎮痛効果の発現について
- 酸性熱泉連浴による心身症の内分泌系の変動 (第43回日本温泉気候物理医学会総会) -- (温泉浴と内分泌(シンポジウム-1-))
- 慢性関節リウマチ患者の血漿アルドステロンの概日リズムに及ぼす温泉浴の影響
- 末梢血液中エオジン嗜好細胞数及び血清中非特異的ヒアルロニダーゼ抑制物質活性値に及ぼす抗アレルギー剤の影響
- 気管支喘息に対する温泉療法の臨床効果-4-ステロイド依存性重症難治性喘息に関する効果〔英文〕
- 国際温泉気候医学会議報告--1974年度ISMHおよびFITECに出席して
- 温泉療法の臨床効果とその限界 肝胆道疾患
- 温泉の飲用療法
- 消化器疾患 (第48回日本温泉気候物理医学会総会) -- (温泉治療の実際(シンポジウム))
- 慢性関節リウマチ(RA)に対する超短波療法の効果
- 温泉浴の抗アレルギ-作用に関する実験的研究
- 特別講演3 温泉医学の現在と未来 (第67回日本温泉気候物理医学会総会)
- 鉄欠乏性貧血 (第57回日本温泉気候物理医学会総会(1992年,別府)) -- (温泉治療効果の評価基準(シンポジウム))
- わが国における保養地医学の現状と将来像
- 日本温泉史ノ-ト-5-安土桃山・江戸時代前期
- 日本温泉史ノ-ト-2-平安時代
- 日本温泉史ノ-ト-3-鎌倉時代--藤原定家「明月記」を中心として
- 温泉医学の現在と将来--主として北海道の温泉医学研究について(会長講演) (第42回日本温泉気候物理医学会総会)