スポンサーリンク
一般社団法人日本物理学会 | 論文
- 29pCH-13 コヒーレント共鳴励起による2重共鳴を利用した高励起状態の生成(29pCH 原子分子(原子・分子・イオン分光),領域1(原子分子・量子エレクトロニクス・放射線))
- 27pBE-2 SmBe_のミュオンスピン緩和測定(27pBE 籠状物質(充填スクッテルダイト・1-2-20系),領域8(強相関系))
- 28aCG-5 動的平均場理論の拡張による非従来型超伝導(28aCG 低温理論1(超伝導(Ru酸化物・銅酸化物)),領域8(強相関系))
- 29pCD-5 2次元イオン導電体の弱いベキ関数型導電特性とスケール不変性(29pCD 超イオン導電体・イオン伝導体,領域5(光物性))
- 28pTF-6 不安定核ビーム粒子識別のためのチェレンコフ飛行時間検出器の開発(28pTF 実験核物理領域,素粒子実験領域合同,測定器(III),実験核物理領域)
- 27aPS-1 FeRh/Ga-FeRhヘテロ薄膜における磁気異方性と交換結合(27aPS 領域3ポスターセッション,領域3(磁性))
- 30aAQ-6 氷の相転移と臨界現象(30aAQ 領域9,領域11合同シンポジウム:氷の結晶成長-実験とシミュレーションによる最近の進展-,領域9(表面・界面・結晶成長))
- 30aAQ-6 氷の相転移と臨界現象(30aAQ 領域9,領域11合同シンポジウム:氷の結晶成長-実験とシミュレーションによる最近の進展,領域11(物性基礎論・統計力学・流体物理・応用数学・社会経済物理))
- 27aCC-8 超伝導量子回路とスピンアンサンブルを用いた分散型量子計算機(27aCC 量子エレクトロニクス(量子コンピューター・超伝導),領域1(原子分子・量子エレクトロニクス・放射線))
- 1p-A8-4 フォーカスプラズマの巨視的挙動と荷電粒子ビーム,X線,中性子発生の時間相関II(1p A8 プラズマ物理・核融合(プラズマ発生・イオンビーム))
- 27pPSA-34 鉄系超伝導Sr_4Sc_2O_6Fe_2(As_P_x)_2におけるNMR(27pPSA 領域8ポスターセッション(低温),領域8(強相関系))
- 28aAD-1 粉体層中スイマー間の相互作用について(28aAD 粉体・交通流,領域11(物性基礎論・統計力学・流体物理・応用数学・社会経済物理))
- 28aCE-11 水素置換La1111高ドープ域における新たな磁気相と構造の関連(28aCE 鉄砒素系3(光電子分光・水素ドープ),領域8(強相関系))
- 27pPSA-66 溶媒を用いたA_xFe_2(Se,Te)_2超伝導体の低温合成(27pPSA 領域8ポスターセッション(低温),領域8(強相関系))
- 28aPS-129 MnCr_2O_4の新しい非整合磁気秩序相の観測(28aPS 領域8ポスターセッション(重い電子系・籠状物質・酸化物など),領域8(強相関係))
- 27pBC-11 κ-D_3(Cat-EDT-TTF)_2における重水素置換効果(27pBC π-d系(BETS)・磁性・超伝導,領域7(分子性固体))
- 28pAN-6 有機反強誘電体TFMBIの電場誘起構造と低温構造相転移(28pAN 分子性固体・高圧物性,領域7(分子性固体))
- 28pPSA-18 LaFe_Pd_xO_3ペロブスカイト触媒の自己再生機構に関する理論的研究(28pPSA 領域9ポスターセッション,領域9(表面・界面・結晶成長))
- 30aAX-9 光渦を用いたドップラー吸収分光と多自由度励起効果の検討(30aAX プラズマ基礎(原子過程・プラズマ計測・基礎プラズマ),領域2(プラズマ))
- 多荷重イオン源(I) : 原子核実験
スポンサーリンク