スポンサーリンク
一般社団法人日本森林学会 | 論文
- ○月の盈虚がタウヒの發芽並びに稚樹の發育に及ぼす影響(2.樹木生理)
- 落葉分解に伴ふ窒素含量並に酸度の變化(2.森林土壤)
- ○北米西北部に於ける氷期以降の森林變遷と氣候の變化に就て(1.森林史)
- ○種子の大小と稚苗の生長の問題(1.造林)
- ○タウヒ傷痍部の處置に就て(4.森林保護.)
- ○Rodewisoh附近にて發見されたる中世の木製造物(1.森林史)
- ○Pinus radiataの幹の屈曲に關係する因子(2.樹木生理)
- ○樹液移動に關する樹體各部の滲透壓(2.樹木生理)
- ○細胞膜, 特に「アテ」の細胞膜の螺旋構造に關する力學的考察(2.樹木生理)
- ○樹木の形成層活動と生長素(1.樹木生理)
- 〇樹形發達の調和に關する生長素の意義(3.樹木生理)
- ○カラマツ苗の盗状生長の原因(2.造林)
- ○Tensiometerによる土壌水分の測定(3.森林土壌)
- ○森林樹木に於ける長日及び短日の影響(1.森林植物)
- ○盛土又は切取に際し樹木の根を保護する法(1.森林植物)
- 〇生立木内に生ずる歪力と歪み(1.樹木生理)
- 〇偏心成長と材の解剖學的分化(1.樹木生理)
- 樹木の肥大成長特にアテの形成に及ぼすHeteroauxinの影響に就て
- マツの受粉に就て
- 針葉の〓害に伴ふ年輪の缺成