スポンサーリンク
一般社団法人日本女性心身医学会 | 論文
- エストロゲンの効果から考える更年期女性のうつ病(第35回日本女性心身医学会学術集会)
- エストロゲンの効果から考える更年期女性の抑うつ病状(シンポジウム,第35回日本女性心身医学会学術集会報告)
- ISPOG2007を終えて(第15回国際女性心身医学会および第36回日本女性心身医学会学術集会報告)
- 働く女性と心身医学
- 働く女性と心身医学(第34回日本女性心身医学会学術集会報告)
- 1 月経周期に伴う末梢循環機能の変化(第1群)
- 老年期の家族関係 : 家族類型からみた高齢者虐待のタイプ(ワークショップ : 現代の家族関係が女性の心身におよぼす影響について)(第31回日本女性心身医学会学術集会)
- 老年期の家族関孫 : 家族類型と虐待の要因のタイプ(ワークショップ : 現代の家族関係が女性の心身に与える影響)(第31回日本女性心身医学会学術集会報告)
- III-3 SSRI(パロキセチン)が著効を示した重度の月経前不快症候群(PMDD)の1症例(第III群)(第33回日本女性心身医学会学術集会・第17回日本心理医療諸学会連合大会抄録)
- VII-4 更年期障害を合併したうつ病と閉経後女性に対するERT、SSRI、およびERT+SSRI併用療法に関する臨床的検討(第VII群)(第33回日本女性心身医学会学術集会・第17回日本心理医療諸学会連合大会抄録)
- VI-5 双子の一児の新生児死後うつ病を発病した女性の1症例 : 家族の相互作用を考慮した心理療法(第VI群)(第33回日本女性心身医学会学術集会・第17回日本心理医療諸学会連合大会抄録)
- WS7-2 婚家でのストレスから抑うつ・不安を呈した女性の1症例 : 実家・婚家・核家族の相互作用を考慮した家族療法(心理, 第34回日本女性心身医学会学術集会)
- 女性心身症と漢方 : 神経性食欲不振症の治療
- 現代女性のライフステージと『食』 : つまずきとしての摂食障害(パネルディスカッション : 21世紀の女性の心身医療)(第29回日本女性心身医学会学術集会報告)
- 人工妊娠中絶術を受けた女性の内的世界 : 20代前半未婚女性のデータから
- 巻頭言
- 産婦人科学+心身医学→女性医学(第26回日本女性心身医学会)
- 巻頭言
- 女性にとってのライフサイクルに想う
- 産婦人科心身医学の特殊性と心身医学的基礎 : 産婦人科医が心身医学認定医資格を取得するために(巻頭言に代えて)