VI-5 双子の一児の新生児死後うつ病を発病した女性の1症例 : 家族の相互作用を考慮した心理療法(第VI群)(第33回日本女性心身医学会学術集会・第17回日本心理医療諸学会連合大会抄録)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本女性心身医学会の論文
- 2004-03-31
著者
関連論文
- 反社会的行動を繰り返した女子中学生 : 虞犯グループでの過剰適応によるエスカレーションという視点から
- 症例検討(4)父親との死別以降身体症状を呈していた一症例への家族療法--危機状態後の家族システムの再構築 (第44回日本児童青年精神医学会総会特集(2)スローガン:児童青年精神科医療の確立と進展に向かって) -- (症例検討)
- 24.筋緊張性頭痛より全般性不安障害へ移行した1症例 : ノーマライゼーションの有効利用(第35回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 19.治療を効率化するためのプライマリーでの対応 : 問題をノーマライズし, 主訴に対応すること(第29回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- WS7-2 婚家でのストレスから抑うつ・不安を呈した女性の1症例 : 実家・婚家・核家族の相互作用を考慮した家族療法(心理, 第34回日本女性心身医学会学術集会)
- 父親との死別以降身体症状を呈していた一症例への家族療法 : 危機状態後の家族システムの再構築
- VI-5 双子の一児の新生児死後うつ病を発病した女性の1症例 : 家族の相互作用を考慮した心理療法(第VI群)(第33回日本女性心身医学会学術集会・第17回日本心理医療諸学会連合大会抄録)
- チーム医療において心理士の留意すべきチームとしてのスタンスの使い方 : コミュニケーション・ケアセンターの実践からの1試論
- 11.2つの再養育療法 : 摂食障害の1症例にみられた母子関係をめぐって(【一般講演】)(第30回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- ひきこもりの心理教育的アプローチについての研究--不安と焦りを対象とした家族援助プログラムの開発
- 24.どんな風に話したら聞いてくれるの? : 患者が変化しやすい情報を利用して変化をもたらす(第28回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 9.本当に困っていることは何か : 食べることを扱わないで軽快した摂食障害の1症例(第28回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- IIG-10 身体表現性障害の慢性化と医原性要因 : 患者の体験として検査はどう影響するか(自律神経系等)
- IE-5 ソリューション、その先にあるものナラティブセラピーによる摂食障害治療(摂食障害(I))
- 14.戦略的に診断名を利用する : 治療的に問題の再定義を行うことについて(一般演題)(第27回 日本心身医学会近畿地方会 演題抄録)
- 13.身体管理を常に優先することが有効か : 摂食障害への身体的ケア段階からの心理的ケアについて(一般演題)(第27回 日本心身医学会近畿地方会 演題抄録)
- 3.身体症状のある不登校事例へのアプローチ(一般演題)(第26回 日本心身医学会近畿地方会 演題抄録)
- 8.夫婦間葛藤による急性ストレス反応を示していた事例 : ソリューション・トークによる治療的アプローチ(一般演題)(第25回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 7.枠組み操作が有効であった慢性疼痛事例 : 疼痛の理由に関する再枠組み付けの繰り返し(一般演題)(第25回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- IC-17 摂食障害の果たした役割 : コミュニケーションとして機能する症状(摂食障害IV)
- IB-14 出産後発症した摂食障害5例へのシステムズアプローチ : 治療過程での原家族との関係における共通点(摂食障害III)
- 心身医療における医師と心理士への要請因子の違い : ソリューション・モデルやシステム・モデルを利用することの功罪(心身医療におけるコメディカル・スタッフの役割と限界-チーム医療の実践を通して-)