スポンサーリンク
ロシア史研究会 | 論文
- セルゲイ・ブルガーコフの『名前の哲学』とその人格(リーチノスチ)の概念について
- 倉持俊一氏のソ連史観、世界史観を問う拙著『増補版 ソ連の歴史』、『二〇世紀の世界史』の「書評」について
- 坂本秀昭著, 『帝政末期シベリアの農村共同体 : 農村自治、労働、祝祭』, ミネルヴァ書房, 一九九八年
- R.E.F.スミス、D.クリスチャン著/鈴木健夫、豊川浩一、斎藤君子、田辺三千広訳『パンと塩--ロシア食生活の社会経済史』平凡社、一九九九年
- 帝政ロシアにおける教育と社会 : 帝政ロシアの学校教育制度と身分 (1996年度大会特集)
- K・レオンチェフ研究小史
- 近代東アジアのロシア通貨流通と朝鮮([パネル]アジア海域史とロシア極東,2005年度大会)
- ニコラエフスク事件と中国砲艦 (シベリア戦争特集・2 : 尼港事件)
- ニコラエフスクの回想 (シベリア戦争特集・2 : 尼港事件)
- Daniel H. Kaiser, The Growth of the Law in Medieval Russia, Princeton Univ. Press, 1980, xii+308 pp.
- ロシア史へのわたしの歩み
- 追悼 庄野 新さん
- Волгин И.Л. Последний год Достоевского. Исторические записки. , М.:Советский писатель, 1986., 576 с.
- 流れの変化に抗する歴史家たち : ソ連史学史ノート・一九六四-六六年
- 長谷川毅氏の『二月革命』について
- ツァーリの歴史学的研究のために(ツァーリとツァリーズム)
- ソ連・東欧研究世界大会参加記
- エドゥアルド・ブルジャーロフ
- 歴史の中のペレストロイカ
- 追悼 江口朴郎先生
スポンサーリンク