スポンサーリンク
ロシア・東欧学会 | 論文
- ユ-ゴ労働者の関心事--苦情の分析から〔含 コメント〕
- ユ-ゴ自主管理企業の意志決定〔含 質疑応答〕
- 拡大するロシアと北東アジア--経済的側面を主として (特集 拡大するロシアと世界)
- ロシアの安全保障分野における対中関係 : リスク回避と実益の追求
- 犯罪統計を通して見る現代ロシアの社会変動--ペレストロイカ期から2002年まで
- 書評 田畑伸一郎,末澤恵美編『CIS:旧ソ連空間の再構成』(国際書院,2004)
- 書評 Hiden, John, Vahur Made and David J. Smith, eds., The Baltic question during the Cold War
- CIS経済統合の現状と展望
- 初期ネップ下の提言にみるブルツクスの経済発展観
- 二月革命期におけるブルツクスの土地改革論
- ユーラシアにおけるロシアの石油・天然ガスパイプライン戦略 (特集 拡大する中国とEUの狭間のロシア・中央アジア)
- 書評 仙洞田潤子著「ソ連・ロシアの核戦略形成」
- 第2期プーチン政権における安全保障政策の立案・形成過程--安全保障会議の改編と「国家安全保障概念」の改訂を中心に
- 書評 Кокошин, Андрей, Стратегическое управление: Теория, исторический опыт, сравнителъный анализ, задачи для России (РОССПЭН, 2003), 527с.
- 書評 Roy Allison, Margot Light and Stephen White, Putin's Russia and the Enlarged Europe (London: Chatham house, 2006, 229 pages)
- 書評 羽場久〔ミ〕子『拡大ヨーロッパの挑戦--アメリカに並ぶ多元的パワーとなるか』
- パイプラインが2国間・多国間関係に及ぼす影響 (特集 ロシア・東欧地域に働く遠心力と求心力)
- 東独出国運動とハーシュマン理論
- 都市と企業の市場移行--ロシアにおける企業都市の変容に関する一考察
- 移行期ロシアの労働市場におけるジェンダー問題
スポンサーリンク