スポンサーリンク
ピープルズ・プラン研究所 | 論文
- インタビュー/マイク・ベムさん 虐殺の村ソンミで活動する元「敵兵」
- 質疑応答 (特集 終りなき戦争の時代?) -- (シンポジウム テロ・報復戦争のもとで グローバル資本主義を超える--暴力・文化・ジェンダー・階級)
- グローバル化のもとでの中国女性学と国際開発プロジェクト--あわせて本土の資源と「本土化」の問題を語る (特集1 フェミニズム政治文化の展開)
- 社会運動とNPO--権力を志向することなく世界を変えようとする人びと (特集1 〈公共性〉を問いなおす--反グローバル化の運動の中で)
- フランスの都市暴動を読む 「ポストコロニアル」社会における移民問題
- 政治地図の変容とプロト・コミュニティ--社会運動の新たな可能性
- 民衆の安全保障からみた憲法9条 (特集 姿を現わした改憲の全体像) -- (11・27ピープルズ・プラン研究所シンポジウム 姿を現わした改憲の全体像--改憲勢力が企む国家・社会の「改革」像とは? 改憲に抵抗する力をどう創りだすか)
- セキュリティとピープル (特集(1)9・11から1年--世界はどう変わったか)
- 帝国と帝国主義の併存 (特集 『帝国』に対抗する新しい主体) -- (ラウンドテーブル報告 反の思想と実践的課題を探る--ハート=ネグリ『』と武藤一羊『帝国の支配/民衆の連合』を手がかりに)
- イラク戦争は歴史的、戦略的、道徳的な災悪--ズビグニュー・ブレジンスキーの証言
- 国際連帯税と市民社会--公正なグローバル化のための新しいメカニズム
- 「原発で温暖化防止」の宣伝をめぐって--原発で二酸化炭素は減らせない (特集 ラディカルな環境主義)
- 参画して抵抗を!--女性参加・参画、動員体制を前にして (特集 NGO・NPOは今、どこにいるか--抵抗か参加か)
- 討論 抵抗・自立か参加・介入か--NGO・NPOと市民運動に問われるもの (特集 NGO・NPOは今、どこにいるか--抵抗か参加か)
- 書評 objection 『岩波・応用倫理学 性/愛』への池田祥子さんの書評に対して
- 「私」からの「オルタナティブな世界」への想い (討論会 オルタナティブな世界を創る運動・思想・主体)
- 佐藤幸子さんに聞く 行く人、残る人--いま福島で起きていること (特集 原発のない社会へ--現地から、世界から)
- 鴨桃代さんインタビュー ユニオンは役に立つ! 社会的認知が広がっている (特集 民衆運動の構想力)
- 日本の有害廃棄物輸出問題--アジアのNGOの懸念と不信 (特集 ラディカルな環境主義)
- ないよりあった方がよい。しかし単独では反グローバルの主要戦略にはなり得ない (対論 グローバリゼーションと資本規制--トービン税をめぐって)