スポンサーリンク
パーリ学仏教文化学会 | 論文
- ミャンマーの宗教法制とsima裁判(1986-1988)の判例 : ヤンゴン管区バゴーチャゥン布薩堂
- SLORC政権下の少数民族地域における上座仏教の伝道 : 仏教雑誌にみるチン族伝道の歴史と現状
- ミヤンマー上座仏教の制度改革
- 「畜七日薬過限戒」の研究
- 文化大革命後のモンゴル仏教の様態 : 北京市雍和宮と承徳市普寧寺を中心として
- モンゴルにおける浄土思想
- モンゴル仏教における「朝課」
- 中国雲南省における上座仏教の民族化の特徴について
- 中国南伝仏教における溌水節の地域的な特徴
- 舎利分骨の意味 : Vidisa周辺の仏教の一様態
- シキン仏の菩提樹プンダリーカについて
- パンニャーサジャータカ貝葉写本タイ王室コレクション報告
- Wat Hong Rattanaram寺院所蔵貝葉写本調査報告 : Pannasajataka貝葉写本集成を中心に
- Modes of Existence of Village Monastery in Bangladesh : A Case Study
- MAHANAMA ON THE INTERPRETATION OF EMPTINESS : A Study of Mahanama's Reference to Nayagantha Saddagantha in Patis-a, with a Note on Nagarjuna's Concept of Negation.
- 前田惠學先生ゴールドメダル受賞随行報告
- Petavatthu-Atthakathaにおける「指定uddisati」説と「自業自得」
- 『仏説孟蘭盆経』の源流 : Petavatthu II.2「舎利弗母餓鬼事」との比較考察
- 預流果への道 : 随法行と随信行
- 北タイ, タイ・ルー族の守護霊儀礼と仏教儀礼 : 「伝統」の創造とエスニシティ