スポンサーリンク
サン・ア-ト 実業之日本社(発売) | 論文
- 展覧会 斎藤真一 VS.野口忠行--異郷へのまなざし
- 相原求一朗--誰にも譲れないこころの風土
- 工芸 工芸の分類整理と評価の課題 (特集 平成13年の美術賞とその作品) -- (公募団体展のこの一年)
- 日中友好25周年展を開催の丁紹光
- 展覧会 胡偉--追求したい東洋画の新たな可能性(対談)胡偉+米倉守
- 作家インタビュー 村上隆 (特集 越境する「日本画」--22作家、それぞれの目指す新世紀)
- 展覧会 内藤定壽--東西の洋が融合した現代の金地彩絵〔含 兄弟対談〕
- 洋画 最適な表現を模索する現代の美術 (特集 平成13年の美術賞とその作品) -- (公募団体展のこの一年)
- 展覧会 笠井誠一 天球の音楽を求めて
- 展覧会 青木敏郎 微細なる壮大さ--青木敏郎の絵画世界
- ″関西ア-トシ-ン″を聞く (特集 ザ・関西あ-と--反中央・反権威のエネルギ-)
- 時代の空気,生活感のあるものを (特集 平成美人画図鑑)
- オークション主催者に聞く--山村昌康(シンワ)/小林秀人(A・J・C)/山添彰久(MAA)/関敬(エスト・ウェスト)/植松竹二郎(JAA) (特集 ここまで力をつけた!? 日本のオークション)
- 『湯河原ジャポニズム美術館』開館記念 室伏哲郎連続対談(8)ジュディ・オング
- だから私は創画展--出品作家の言葉 (特集 出るか,K点超えジャンパ- 創画会新世代)
- 大津英敏の挿し絵原画展--黒井千次『夢時計』より
- インタビュ- 社会の表舞台から消えた縁起ものの図像 (特集 福を呼ぶア-ト--招福美術,いま昔)
- 「梅原龍三郎の会」スタートにあたって
- 心和む巴里(パリ)のアトリエより
- 抄録 版画と版画家のいま--「版画再考」展ギャラリートークより (特集 版画NOW 2002--新作版画213点、誌上頒布会)