スポンサーリンク
コンパス社 | 論文
- 絶縁膜を薄くすると絶縁性が上がる--極薄SiO2/Si試料のX線光電子分光評価から
- 思わずつまみたくなる原子--HRTEMによる原子直視その場観察 (原子スケール評価(上))
- 第2回21世紀COE材料科学若手フォーラムを終えて 運営上の失敗 (東工大材料系21世紀COEの試み)
- 測れないものの計測をめざして (名大材料系へようこそ 名古屋大学 材料工学系専攻特集)
- さわって暖かい材料とは?--人間に優しい材料を目指して
- コンピュータの中に超伝導磁石をつくる (特集 「界面」と「ナノ」をキーワードに--大阪大学産業科学研究所材料系特集(上))
- スマ-トの真髄を求めて--知的(スマ-ト)材料に関する米国調査研究ツア-報告
- 界面近傍はどうなっているか--CBED法およびEELS法による金属半導体界面近傍の評価 (特集 ナノワールドへご招待(1)新しい手法編)
- 環境調和型・廃棄物レスプロセス
- さらなる高性能化をめざして--アルミナイド複合材料の複合化の指針と強化メカニズム (特集 複合材料の新しい試み)
- 次世代の送電線はこうなる--送電線用SiC繊維強化Al複合線の界面反応と長期信頼性評価 (特集 複合材料の新しい試み)
- エコマテリアルとしてのウッドセラミックス
- 強磁性準結晶をめざして--準結晶の合成と物性 (原子スケール評価(下))
- 最も緻密な機械?--人体への挑戦 (特集 慶応大 機械の若手先生たちの脳みそは……コチンカチンでフニャフニャで……)
- 書評 石原藤夫・金子隆一共著『軌道エレベータ--宇宙へ架ける橋』
- 超耐熱材料Mo-Si-B合金--単結晶を用いた基礎物性測定から耐酸化コーティングプロセスに至るまで (特集 第5回21世紀の境界領域研究を考えるシンポジウム)
- 貝殻の組織を材料学的視点で観察すると (特集 第5回21世紀の境界領域研究を考えるシンポジウム)
- 強磁場下でのタンパク質の結晶成長 (第2回「21世紀の境界領域研究を考えるシンポジウム」)
- 振動させるといいものができる--ニッケル粒子分散によるアルミナの高靭化と耐熱衝撃性の改善 (特集 材料の脆さをどう克服するか)
- 最後に残るのは木質素材--強さ/燃え難さ/形づくりやすさを有効利用する道は?