スポンサーリンク
エイデル研究所 | 論文
- 国際化時代の日本の若者--ガ-ナ・アディドメの高校生
- 教育と福祉をめぐる子どもの法的諸問題--児童福祉法研究会の歩みを踏まえて (子どもの人権と福祉)
- 指導要録の改訂と実践上の課題 (改訂された指導要録(今日の焦点))
- 公害教育をどうすすめるか--学校教育に課されているもの
- 選択の拡大と多様化の功罪 (教育課程改革)
- 暴走族ってなんだ(家裁調査官レポ-ト-10-)
- 暴走族ってなんだ-2-(家裁調査官レポ-ト-11-)
- 暴走族ってなんだ-3-(家裁調査官レポ-ト-12-)
- 「貧しさ」の中の非行(家裁調査官レポ-ト-20-)
- 「塾」と公教育 (臨教審の中身を問う) -- (教育の自由化とは何か)
- 「国民の教育権」の基礎づけ--堀尾輝久著「現代教育の思想と構造」
- 性暴力としての***グラフィ--***被害を可視化する (性教育実践2010)
- 障害者と医療のかかわり (国際障害者年)
- 逐条解説 『中野区教育行政における区民参加に関する条例』 (特集 教育改革における行政の役割)
- インタビュー 被害を受けた子どもへの対応--子どもを守る社会を望む (特集 性被害に挑む--現実と対応)
- 義務教育費無償をめぐる諸問題--奥平康弘氏の所論によせて (教育基本法40年の争点)
- 教育現場からみた学校管理規則 (学校管理規則を検討する)
- 原則論抜きの議論は不毛--改正教育法の中身と教育委員会制度のあり方 (特集 改正教育法規の問題点(3)地教行法)
- 特別支援教育の実現に向けて--LDを支援する立場から (特集 特別支援教育)
- 憲法26条制定の経緯(上)