スポンサーリンク
エイデル研究所 | 論文
- 文部省「養護学校設置七年計画」の到達状況と問題点(資料解説) (障害児の教育権)
- リレートーク 子ども時代の***被害の持つ意味 (特集 学校におけるセクシュアル・ハラスメント)
- 学校事故と法-2-無認可保育所幼児死亡事故と保母の安全配慮義務--東京・竹の塚ベビ-センタ-事件(東京地裁昭五四・七・一八判)
- 校長の授業時間削減措置と裁量の適否
- 学校教育における「平等」と「個性化」
- 学校事故と教師・学校の責任 (教育と子どもの人権事典) -- (教師の労働条件と教育責任)
- 学習指導要領の法的拘束性に関する判例--最高裁学テ判決後の傾向と系譜 (教師と新学習指導要領)
- 暴力予防と子どもの権利・責任--アメリカの衝突解決教育から学ぶ (特集 少年事件と少年法改正)
- アメリカ・テキサス州の生徒排除処分と代替教育プログラム (特集 出席停止命令)
- 人権としての子どもの安全とその能力形成--安全学習指針から (特集 いじめ、事故から子どもを守る) -- (子どもの安心に教育をうける権利と指導上の安全配慮のポイント--学校安全教育指針モデルをふまえて)
- ゼロ・トレランス批判と代替施策の模索--学校における修復的司法 (特集 「徳育」充実は何を意味するか)
- 学校の生徒指導と関係諸機関 (生徒指導の法律問題)
- 非行と教育を考える-1-非行問題の史的考察-1-
- 非行と教育を考える-2-高度成長と少年非行--非行問題の史的考察-2-
- 非行と教育を考える-3-低成長下の非行問題--司法福祉の立場から
- 非行と教育を考える-4-非行克服の実践的課題--司法福祉の立場から
- 教育にとってゆとりとは何か (「ゆとり」と教育権)
- 校長・教頭任用制度の現状と今日的課題 (校長・教頭,教育長の職務の再検討)
- 子ども・学校と教育法(第2巻) (書評 日本教育法学会編『講座現代教育法』(1)(2)(3))
- 就職した子はいま--学校現場からのレポ-ト (進路指導と人生選択)