スポンサーリンク
エイデル研究所 | 論文
- 教育基本条例案の総括 (特集 大阪府「教育基本条例案」の問題点)
- 西ドイツ (教科書問題) -- (世界の教科書はどうなっているか)
- 西ドイツ--悲観主義の抬頭下,いま反省と総括が--転換期に立つ教育政策 (世界の教育と教育改革) -- (各国教育改革の現段階)
- コルチャック著「子どもの権利の尊重」(資料紹介)
- 教育と福祉の統一的確立のために--田中昌人編「障害児問題」
- 障害児教育内容編成の基本課題 (障害児の教育権)
- 障害児教育への提言-1-障害児についての定義と教育指導の役割
- 障害児教育への提言-2-学校教育の持つ"福祉の機能としての"権利保障
- 障害児教育への提言-3-「学校教育法」二三条と国民の教育権及び義務教育無償
- 障害児教育への提言-4-「発達保障」の科学と実践の普遍性--全障研運動を通して民間の科学運動に思うこと
- 障害児教育への提言-5-教育活動の構造と子どもの学習権--思想の統一と用語の持つ意味
- 障害児教育への提言-6-子どもの発達における保健思想と実践の大切さ
- 障害児の教育をうける権利--現状の不十分さをめぐって (教育をうける権利) -- (教育をうける権利と学校制度)
- 障害児教育への提言-7-子どもの育ちに見るおとなのからだのむしばまれ
- 障害児教育への提言-8-一般法則の共通性と,特殊が出現する法則の共通性
- 障害児教育への提言-9-子どもの学習と人間としての子育て--日周リズムと学習
- 障害児教育への提言-10完-すばらしい人間としての"育ち"と"社会"を子どもたちに
- 「障害児」の基礎的な教育権の内容 (教育と子どもの人権事典) -- (豊かな学校生活を求めて)
- 子育てと科学
- 高卒フリーター女性の仕事と生活 (特集 子どもたちをとりまく格差と性)