スポンサーリンク
ろう教育科学会 | 論文
- 講演 新しい聴覚障害教育をめざして (特集 ろう教育科学会第39回大会)
- ショートレクチャー 聾学校高等部生の大学進学について (ろう教育科学会第42回大会)
- 聾学校高等部生徒の関数の理解について
- 聴覚障害生徒にとっての「は」ないし「=」の意味に関する一考察--「〜倍」文と「多い」文を通して
- 聴覚障害生徒にとっての「は」および「=」の理解に関する一考察--「〜倍」文・「多い」文などを通して
- 聴覚障害生徒の「連言命題」の理解に関する一考察
- 聴覚障害生徒にとっての内包量と比例関係の理解に関する一考察--速度に関する問題を中心に
- K聾学校高等部生徒は分数や文字式をどのように理解しているか--答に対する自信度や数学に開する意識調査とあわせて
- 聴覚障害生徒の認知と論理--4種の命題の真偽判断や図形認知の問題などを通して
- K聾学校高等部における九九に関する調査から--九九の読み方をどれくらい覚えているかを中心に
- 聴覚障害者本人および親の意識調査(1)「京都難聴児親の会」親と本人に対するアンケートから
- 聴覚障害者本人および親の意識調査(2)障害の呼称の違いによる意識の違いを中心に
- K聾学校高等部生徒の記憶方略に関する一考察--「音声方略」と「手話口形方略」のどちらが有効か
- ショートレクチャー 子どもが学び方を学ぶ「総合」--各学年における発展性を考慮した学びの重点化と単元づくり (特集 ろう教育科学会第44回大会)
- これからの聴覚障害教育のあり方--特殊教育の改善・充実に関する報告書をめぐって (特集 ろう教育科学会第40回大会)
- 聾学校生徒の携帯電話の活用状況
- リアルタイムでルビを付加した字幕の効果に関する研究 (特集 ろう教育科学会第44回大会)
- マルチ入力リアルタイム字幕表示システム
- 聴覚障害児の音読と発音明瞭度の関係
- ワイヤレス通信システムと音声認識ソフトを用いた聴覚障害者のための情報保障