スポンサーリンク
ぺりかん社 | 論文
- 堤邦彦著『近世仏教説話の研究--唱導と文芸』
- 日本研究を真面目に考える (特集 アメリカの日本研究--現在・未来)
- 柴田是真の俳諧一枚摺 (特集 多色摺の歴史と俳諧一枚摺)
- 『風流脂臙絞』の解体と『以登家奈喜』四編 (特集 平賀源内)
- 「お千代三十郎」--書承と刊行 (特集 実録)
- 近松の心中道行と橋 (特集 橋つなぐもの、わけるもの)
- 「道成寺縁起」のことばと絵画--絵解きを視座にしつつ (特集 絵・文字・ことば)
- 草子屋仮説
- 読本に関わる文体論試論--言表提示の周辺 (特集 考)
- 軍書を携えし者たち--安藤掃雲軒の場合 (特集 史料からみる文芸、史料としての文芸)
- 朴奎泰「ハヌル(天)・異端・地図の知」コメント (特集 東アジアの儒教と近代の「知」)
- 敦賀屋久兵衛の出版活動 (江戸の出版(2))
- の文芸 (特集 尽くし)
- 『浮世床』の英訳 (【特集】戯作の時代 1)
- 追悼の政治と占領期--をめぐる言説とその布置 (特集 「靖国」の問い方--戦後史再考)
- 鼠小僧の実録と講談 (特集 実録)
- 自伝の風景--都の錦の西鶴受容
- 唐話会と江戸文学 (特集 江戸文学と異国情報)
- 武鑑の出版と書物師出雲寺--十代目源七郎一件を中心に (江戸の出版(2))
- 「黒本・青本の研究と用語索引」小池正胤,叢の会編