スポンサーリンク
へるす出版事業部 | 論文
- プリシード・プロシードモデルを活用したB型機能訓練事業の取り組み (特集 ヘルスプロモーションを踏まえた地域保健活動の展開--プリシード・プロシードモデルの活用を中心に)
- 新・3回シリーズ/高齢者総合的機能の新評価スケール(1)介護保険の要介護認定と総合的機能評価
- 3回シリーズ/高齢者総合的機能の新評価スケール(2)高齢者の「意欲の指標」--その測定方法と適応例
- 3回シリーズ/高齢者総合的機能の新評価スケール(最終回)高齢者のコミュニケーション障害--その評価と対応
- 巻頭論稿 保健事業としての温泉の効果的活用--調査結果による保健師の役割 (特集 温泉・銭湯を活用した健康づくり・地域づくり--保健事業としてどう推進していくか)
- 語り合い,自ら学ぶ場を提供したエイズ予防活動の実際--「AIDS知ろう館」3年間の活動報告 (特集 HIV/エイズ対策--保健婦がすべきこと・できること)
- イメ-ジからスタ-トした保健計画策定 (特集 地域の保健ニ-ズ--そのとらえ方と活動へのつなげ方)
- 在宅精神障害者のケア・アセスメント--生活支援ニーズの捉え方を中心に (特集 在宅精神障害者支援ネットワーク--その構築にどう関わるか)
- 地域における家族ケアの展開(8)「家族アセスメントとケアのフローシート」を活用したケア計画の立案
- 地域における家族ケアの展開(9)アセスメントから明らかになる家族生活力量パターンとケアへのつなぎ方
- 地域における家族ケアの展開(10)家族アセスメントに基づくケア計画の立案・実施事例
- 今月のキーワード 健康増進法案
- プリシード・プロシードモデルを保健事業評価研修に取り入れてみえてきたもの (特集 ヘルスプロモーションを踏まえた地域保健活動の展開--プリシード・プロシードモデルの活用を中心に)
- 特別論稿1 ヘルスプロモーションとしての地域保健活動を展開していくために--保健医療の専門家に求められる視点 (特集 ヘルスプロモーションを踏まえた地域保健活動の展開--プリシード・プロシードモデルの活用を中心に)
- 早期乳児期における子育て支援--「たんぽぽくらす」の実践から (特集/子育ての社会化における保健婦の役割)
- 保健機関における虐待リスクアセスメントとその実際 (特集 児童虐待ハイリスク家庭の把握と早期支援--乳幼児期の健診・相談を虐待予防につなげるために)
- レポ-ト/私たちの取り組み 在宅ケアの推進に向けて在宅介護支援センタ-における保健婦の役割を考える
- 中・高校生に対するライフスキル学習を基盤においた性教育 (特集 今、新たなHIV・STD予防教育を--ヘルスプロモーション戦略としての展開を考える)
- 座談会/"事例検討の場"に学び,支えられながら続けてきた地域精神保健活動--振り返りのなかで見えてきた保健婦の関わり方の独自性をめぐって (特集 地域における精神保健福祉活動のこれから-Part-2-事例を通して考える保健婦の関わり)
- 今月のキーワード 変形性膝関節症