スポンサーリンク
お茶の水女子大学比較日本学研究センター | 論文
- 公開講演 文字で描く:江戸時代の文字絵とその変貌 (第7回国際日本学シンポジウム「比較日本学の試み2」報告)
- [お茶の水女子大学比較日本学研究]センター主催講演 天一閣蔵『天聖令』整理研究と唐日令文比較断想
- ベトナムにおける日本語教育・日本文化教育
- 知日家英国人特派員(フランク・ホーレー)の伝えた日本 (第6回国際日本学シンポジウム「比較日本学の試み」報告) -- (セッション1〈日本〉への眼差し)
- 〔お茶の水女子大学比較日本学研究〕センター主催講演会要旨第3回(12月22日) リソースとしての日本学の展望
- 「思想史」とは何か--「日本倫理思想史」に関する方法論的反省
- 中国における日本漢詩 (第8回国際日本学シンポジウム 比較日本学研究の対話と深化) -- (日中比較詩学の視点)
- 《第9回国際日本学シンポジウム セッションII パネルディスカッション報告》 日本学研究の今後の視座へ向けて
- グローバル時代における海外での日本文学の教え方--総合的日本語教育の実践に向けた一案
- グローバル時代の日本語教師に望まれる資質 : 差異を知る力・差異を越える力
- 劇団わらび座の日本民俗芸能のデジタルアーカイヴ (第7回国際日本学シンポジウム「比較日本学の試み2」報告) -- (セッション4 無形文化財のドキュメンテーションとデジタル・アーカイヴ(パネルディスカッション))
- 生成し続ける歴史 (第9回国際日本学シンポジウム) -- (ヨーロッパにおける日本美術史の成立と発展--フランス及びイギリスの主要な日本美術コレクションの果たした役割)
- 〔お茶の水女子大学比較日本学研究〕センター主催講演会要旨 第1回(2004年9月15日) フランスにおける日本学の現状--その起源と発展、今後の展望
- ガストン・ミジョン(1861-1930)、ルーブル美術館初の極東美術コレクション学芸員--日本滞在100周年にあたり、功績を振り返る
- フランスにおける日本美術史研究の起源と発展に関する一考察 (第6回国際日本学シンポジウム「比較日本学の試み」報告) -- (セッション1〈日本〉への眼差し)
- 『蜻蛉集』のための西園寺公望の下訳について
- グローバル時代における海外での日本文学の教え方 : 総合的日本語教育の実践に向けた一案
- 『蜻蛉集』全訳
- 公開講演 日本語表現の原動力としての漢文訓読 (第6回国際日本学シンポジウム「比較日本学の試み」報告)
- デジタル技術による伝統芸能の記録と解析--舞踊のデジタルアーカイブ (第7回国際日本学シンポジウム「比較日本学の試み2」報告) -- (セッション4 無形文化財のドキュメンテーションとデジタル・アーカイヴ(パネルディスカッション))