スポンサーリンク
お茶の水女子大学大学院人間文化研究科 | 論文
- 子どもは動物の行動をどのように解釈するか--映像による動物園のゴリラの行動理解の発達
- 在宅要介護高齢者の家族介護と負担感に関する研究--ソウル市における調査を中心にして〔含 英文〕
- 生涯学習の観点から見たエンプロイアビリティに関する一考察
- 青年期・成人期を対象とした対象関係尺度作成の試み
- 『天橋立紀行』解説と翻刻
- 第二言語としての日本語習得における統語化--縦断的事例研究
- 『今物語』の『源氏物語』『枕草子』享受--第3話を中心に
- 歌人平忠盛の物語享受
- 文学作品にみる中世直江氏
- 変身譚としての『化鳥』--身体へのまなざし
- 教師はスクールカウンセラーとの協働をどうとらえたか?--PAC分析による意味づけの検討
- 公立中学校におけるスクールカウンセラーと教師との連携に関する一考察--連携および情報交換を促進する要因
- 幼児期におけるパーソナリティ特性理解の発達
- 『法華秘中略歎抄』の翻刻と解説--明覚流の法華経読誦(一)
- 「法華秘中略歎抄」付載四書の翻刻と解説--明覚流の法華経読調(2)
- 薬師寺蔵『法華声口伝』解題と翻刻--『読経口伝明鏡集』と書写山の口伝
- 登覧詩における景と情--『瀛奎律髄』においての詩受容の類型化
- 限界概念としての「可想的なもの」--カント『就任論文』と『純粋理性批判』との比較の観点から
- めぐりの基礎構造についての一考察--篳篥における平調・早拍子の楽曲調査から
- アメリカ人女性宣教師メアリー・ホルブルックの蝦夷探訪記