スポンサーリンク
〔東京大学教養学部比較文学比較文化研究室〕 | 論文
- 19世紀南北両アメリカにおける対外態度の形成
- 臨〔シ〕出土樹木文半瓦当の文様について
- カフカのアフォリズムの謎-下-
- ライトの帝国ホテルとゴチック建築
- イタリアにおける岩倉使節団--現地新聞報道の分析
- 比較文学比較文化--その過去・現在・未来
- サイバネティクス--成立以后の20年
- ディルタイの歴史哲学について
- ディルタイの歴史的世界の構造--相対主義の問題を中心として
- 人間とシンボル
- ホワイトヘッドの哲学
- 人間とシンボル-2-
- 芸と術の間-1-
- 芸と術の間-2-即興を中心に
- 芸と術の間-3-
- 芸と術の間-4-テクニックとスタイル
- 刳(くり)舟式準備構造船-1-
- ソ-クラテ-スをみつめるキェルケゴ-ルとアリストパネ-ス--キェルケゴ-ルの「雲」評価を補足する試み
- 現代中国の文芸にみるソ連像-1-
- 現代中国の文芸にみるソ連像-2-