スポンサーリンク
「臨床血液」編集部 | 論文
- 計量的血液学の発展と国際血液検査標準化委員会
- Studies on the relationship of RNA viruses to the origin of animal and human neoplasia A unifying concept(第13回日本臨床血液学会総会特別講演)
- 各種治療により骨髄の一部に再生像を認めた再生不良性貧血の1剖検例
- 突然卵巣出血で死亡したvon Willebrand病の1剖検例
- Euglobulin clot lysis time recorderによる血漿ELT測定値とその評価
- リンパ球と抗体産生 (第14回日本臨床血液学会総会) -- (リンパ球幼若化現象の基礎と臨床(シンポジウム-1-))
- 著明な楕円赤血球症を呈した再生不良性貧血の一例(症例)
- 多発性筋炎症候群を合併した白血性リンパ肉腫症の1剖検例
- 発作性夜間血色素尿症の1例
- 血小板機能に関する基礎的ならびに臨床的研究-2,3-
- 血球異常を伴ったProtoporphyria erythropoietica その1剖検例について
- 婦人科領域における止血剤の応用 特にコアグミン製剤を中心に
- 妊娠とシュワルツマン反応
- 後天性低線維素原血症の成因
- 4-(2-Caboxyethyl)phenyl-trans-4-aminomethyl cyclohexane carboxylate hydrochloride(DV1006)の抗凝固作用
- 4-(2-carboxyethyl)phenyl-trans-4-aminomethyl cyclohexane carboxylate hydrochloride(DV1006)の抗線溶作用
- 主として産科領域にみられたVerbrauchskoagulopathieについて (第12回日本臨床血液学会) -- (消耗性凝固障害(シンポジウム))
- 実験的血管内凝固に対する抗プラスミン剤およびヘパリンの影響(小宮記念号-2-)
- ヒト骨髄腫における染色体異常とその意義 (骨髄腫(第11回日本臨床血液学会総会シンポジウム)〔抄録〕)
- 異常血色素の臨床的研究