スポンサーリンク
「臨床血液」編集部 | 論文
- 潜在性脾腫を伴った本態性低色素性貧血の脾摘3症例について
- 免疫血液学の臨床
- Die Anamien von Hiroshima.
- 非定型的白血病に関する臨床統計的研究
- 新抗白血病剤Neocarzinostatinによる急性白血病の寛解導入
- 急性前骨髄球性白血病の治療 Neocarzinostatin単独又は他剤との併用療法
- 副腎皮質ホルモン剤が有効であった原発性骨髄線維症の1例
- B23(Anginin)のArthus現象に及ぼす影響について B23の血管壁漏出抑制効果について
- 栓球血症患者よりの血小板輸血の使用経験
- 慢性骨髄性白血病における急性転化について
- 急性白血病における高カルシウム血症
- Dibromomannitolによる慢性骨髄性白血病の治療経験
- MDSの新規治療
- Bence Jones蛋白陰性,血沈正常であったIgD骨髄腫の1剖検例
- 診断困難なりし多発性骨髄腫の一例
- Hodgkin氏病の初期における血液所見とリンパ節像について
- 白血病性Pneumopathie
- 白血病性Pneumopathieの3症例について
- 感染症と芽球化 (第14回日本臨床血液学会総会) -- (リンパ球幼若化現象の基礎と臨床(シンポジウム-1-))
- 好酸球および異型リンパ球が著増し,剖検により特発性骨髄線維症とされた症例 (診断困難な症例の検討会(第15回日本臨床血液学会総会シンポジウム))