スポンサーリンク
「臨床血液」編集部 | 論文
- 悪性リンパ腫(ホジキンリンパ腫・非ホジキンリンパ腫) (特集 臨床血液学 今後の展望(2012年版) : リンパ系疾患)
- 臨床研究 本邦における小児Hodgkinリンパ腫157例の後方視的検討 : 小児がん研究4グループによる調査
- 臨床研究 若年性骨髄単球性白血病75例の予後 : 小児血液学会MDS委員会の前方視的検討
- 白血病細胞抽出液中に高トロンボプラスチン活性を認めた急性前骨髄性白血病の1例
- 多発性筋炎を伴った自己免疫性溶血性貧血の1症例
- 特発性血小板減少性紫斑病 (特集 臨床血液学 今後の展望(2012年版) : 血小板・凝固・線溶系疾患)
- ヘパリン凝固時間(HCT)に関する研究 特にその短縮を示すものについて
- 臨床研究 再発・初回寛解導入不応CD33陽性急性骨髄性白血病に対するCAG-GO療法
- 症例報告 自家造血幹細胞移植5年後にB細胞性急性リンパ性白血病を発症した多発性骨髄腫
- 臨床研究 日本人におけるボルテゾミブ治療関連肺障害の発現状況
- 症例報告 第165回日本血液学会例会 : 木村文彦例会長 推薦演題 同種骨髄移植後のvaricella-zoster virus感染症後に発症した免疫介在性脳脊髄炎
- ペルオキシダーゼ反応より出立して
- 血液学発展の側面史(対談)
- 肝炎の経過中に起った再生不良性貧血の1剖検例
- 好塩基球の動態 (第13回日本臨床血液学会総会) -- (好塩基球の臨床的意義(シンポジウム))
- 腎疾患における赤血球アデニンヌクレオチドレベルに関する研究
- Studies on the relationship of RNA viruses to the origin of animal and human neoplasia -A unifying concept(特別講演) (第13回日本臨床血液学会総会)
- 人の白血病および悪性リンパ腫のウイルス起源について Prof.Dmochowskiを囲んで(Evening meeting) (第13回日本臨床血液学会総会)
- 比較的少量のchloramphenicolにより発症したと思われる再生不良性貧血の1剖検例
- 巨赤芽球様細胞を骨髄に認めた再生不良性貧血の1剖検例