スポンサーリンク
[全国大学メンタルヘルス研究会] | 論文
- 研究班発表 大学生の自殺防止と心理教育プログラム (平成22年度学生の心の悩みに関する教職員研修会 第32回全国大学メンタルヘルス研究会報告書 キャンパス・メンタルヘルスの理解とスキル)
- キャンパス・メンタルヘルスの将来構想--国立高等専門学校(沖縄)創設準備委員会の協議から (平成13年度 第23回全国大学メンタルヘルス研究会報告書--21世紀のキャンパスメンタルヘルス) -- (シンポジウム「キャンパスメンタルヘルスの過去・現在・未来」)
- 一般研究発表 社会的認知能力測定のための検査バッテリー (平成18年度学生支援合同フォーラム 第28回全国大学メンタルヘルス研究会 現代の大学メンタルヘルスのあり方)
- 大学保健施設における教育的カウンセリング (平成16年度 第26回全国大学メンタルヘルス研究会報告書--癒しのできるキャンパスと人材育成)
- 一般口演 過食症の回復と学生生活--過食症学生の3年後調査より (引きこもりとニート--若者が成長するとはどういうことか)
- 入学時精神健康調査呼び出し面接者の経過について (平成20年度学生支援合同フォーラム 第30回全国大学メンタルヘルス研究会報告書 現代の青年の精神的危機と対応)
- 不適応を起こしている学生へのサポートの工夫--WAIS-3の群指数の活用 (平成22年度学生の心の悩みに関する教職員研修会 第32回全国大学メンタルヘルス研究会報告書 キャンパス・メンタルヘルスの理解とスキル)
- シンポジウム 私の辿ったキャンパス癒し(「分裂病圏の学生とPSYCHO-RETREAT」) (平成16年度 第26回全国大学メンタルヘルス研究会報告書--癒しのできるキャンパスと人材育成)
- 研究班報告 本学[福岡教育大学]学生のインターネット・携帯電話利用に関する調査結果--「メディアと若者」研究班2報告 (引きこもりとニート--若者が成長するとはどういうことか)
- 「メディアと若者」研究班2報告 Eメールを利用した学生のメンタルヘルス対策 (平成18年度学生支援合同フォーラム 第28回全国大学メンタルヘルス研究会 現代の大学メンタルヘルスのあり方)
- 研究班報告 本学[福岡教育大学]学生のインターネット・携帯電話利用に関する調査結果(第2報)「メディアと若者」研究班2報告 (平成19年度学生支援合同フォーラム 第29回全国大学メンタルヘルス研究会報告書 Quality of Campus Lifeの向上を目指して)
- 本学[福岡教育大学]学生のインターネット・携帯電話利用に関する調査結果(第3報) (平成20年度学生支援合同フォーラム 第30回全国大学メンタルヘルス研究会報告書 現代の青年の精神的危機と対応)
- 研究班発表 大学生のインターネット・携帯電話利用に関する調査結果(第5報)「メディアと若者」研究班2報告 (平成22年度学生の心の悩みに関する教職員研修会 第32回全国大学メンタルヘルス研究会報告書 キャンパス・メンタルヘルスの理解とスキル)
- 症例研究 ひきこもり・不登校となった学生の復学支援--複数の援助者によるチーム援助の成果 (平成20年度学生支援合同フォーラム 第30回全国大学メンタルヘルス研究会報告書 現代の青年の精神的危機と対応)
- 長崎大学におけるメンタルヘルスへの全学的取り組み--メンタルヘルス懇談会 (大学変革下のキャンパス・メンタルヘルス) -- (シンポジウム メンタルヘルスの今日的課題)
- 大学生のPsychotic-like experience(PLE) (平成21年度学生支援合同フォーラム 第31回全国大学メンタルヘルス研究会報告書 包括的理解と多面的アプローチ)
- 症例研究 談話室内の人間関係--個別面接で語られること、語られないこと (平成21年度学生支援合同フォーラム 第31回全国大学メンタルヘルス研究会報告書 包括的理解と多面的アプローチ)
- 大学の自殺防止に関する実態--自殺防止対策に関する調査報告 (平成21年度学生支援合同フォーラム 第31回全国大学メンタルヘルス研究会報告書 包括的理解と多面的アプローチ) -- (シンポジウム 大学生の自殺予防)
- 特別セッション 産業精神保健特別講演 キャンパスからハラスメントと過重労働をなくすために--法的側面からの提言[含 質疑応答] (平成19年度学生支援合同フォーラム 第29回全国大学メンタルヘルス研究会報告書 Quality of Campus Lifeの向上を目指して)
- ディスカッション概要 (平成19年度学生支援合同フォーラム 第29回全国大学メンタルヘルス研究会報告書 Quality of Campus Lifeの向上を目指して) -- (平成19年度学生支援合同フォーラム 合同企画 パネルディスカッション 学生支援の充実方策に向けて)