【糖尿病性細小血管障害と高血圧】 糖尿病性腎症の病態
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
雑誌掲載版糖尿病性腎症の成因は、高血糖と糸球体高血圧である。高血糖により生じる細胞内生化学的異常である、(1)ポリオール経路の亢進、(2)ヘキソサミン経路の亢進、(3)プロテインキナーゼ(protein kinase C:PKC)活性化、(4)酸化ストレス、(5)終末糖化産物(advanced glycation end products:AGEs)の蓄積、(6)epigenetic mechanismは、腎臓に機能的および組織学的異常を惹起する。さらにレニン・アンジオテンシン・アルドステロン(RAA)系の亢進は、糸球体高血圧、腎線維化を引き起こす。これら病態にもとづいた血糖コントロールとRAA系抑制薬による糖尿病性腎症への腎保護作用は明らかである
論文 | ランダム
- P-227 NSE高値であった気管支原性嚢胞の1例(縦隔/筋無力症)(一般示説24)
- 消化器外科におけるインフェクションコントロール : 術後管理
- 巣状糸球体硬化症虚脱型亜型の3例
- MRSA対策成功のための3つのポイント
- 青森県におけるクリプトン-85濃度調査 (平成21年度調査研究事業報告)