[研究ノート]連続掃引型フーリエ変換可視・紫外分光器の製作
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Continuously scanning Fourier transform spectrometer was made for visible and ultra-violet region. Pulse counting method was used to measure optical path differences in the interferometoric measurement. Interferogram of a tungsten lamp and He-Ne laser were measured and spectrum of the lamp was obtained.
- 日本女子大学の論文
著者
-
山北 奈美
日本女子大学理学部物質生物科学科
-
今井 美緒
日本女子大学理学部物質生物科学科
-
今城 尚志
日本女子大学理学部物質生物科学科
-
阿波連 裕子
日本女子大学理学部物質生物科学科
-
池川 奈穂子
日本女子大学理学部物質生物科学科
-
山北 奈美
日本女子大学理学部
関連論文
- 光パラメトリック発振器を用いた分子の振動回転励起
- [研究ノート]連続掃引型フーリエ変換可視・紫外分光器の製作
- アーカイブス「角運動量の公式」の紹介
- ビニリデンラジカルの存在を分光学で探る
- 水素原子の2光子共鳴3光子イオン化検出
- 非対称コマ分子の回転スペクトル解析と励起アセチレン分子への応用
- レーザー蒸発法とキャビティリングダウン分光法の気相における遷移金属ラジカルの反応速度定数測定への応用
- 凧揚げ
- 遷移金属を含むラジカル種の分光学と反応性