Rifampicin(RFP)による著明な薬剤性血小板減少をきたした粟粒結核の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-07-15
著者
-
高尾 和志
国立病院機構山陽病院内科・呼吸器
-
高尾 和志
国立病院機構山陽病院 内科
-
前田 忠士
国立病院機構山口宇部医療センター腫瘍内科
-
前田 忠士
国立療養所山陽病院 外科
-
竹山 博泰
国立療養所山陽病院内科
-
青江 啓介
国立療養所山陽病院内科
-
平木 章夫
国立療養所山陽病院内科
-
村上 一生
国立療養所山陽病院内科
-
高尾 和志
国立療養所山陽病院内科
-
巻幡 清
国立療養所山陽病院内科
-
江田 良輔
国立療養所山陽病院内科
-
江田 良輔
独立行政法人国立病院機構山口宇部医療センター
-
巻幡 清
国立病院機構山陽病院内科・呼吸器
-
江田 良輔
国立病院機構山陽病院 内科
-
竹山 博泰
松江医療セ
-
竹山 博泰
国立病院機構山陽病院 呼吸器内科
-
小野田 哲也
国立療養所山陽病院内科
関連論文
- 42.肺転移による気道狭窄に対しステント留置が有用であった前立腺癌の1例(第18回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 41.肺癌治療中に発生した気管支食道瘻に対するステントによる治療経験(第18回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- O-84 緩和ケア病棟における肺癌と悪性胸膜中皮腫の治療(肺癌治療とQOL, 第47回日本肺癌学会総会)
- 17.切除不能の肺非小細胞癌局所進展例(LA-NSCLC)に対するCisplatin,5-Fu併用化学療法と同時胸部照射の長期予後成績(第45回 日本肺癌学会中国・四国支部会,支部活動)
- P-400 非小細胞肺癌局所進展例におけるHuman Epidermal Growth Factor Receptor2の発現と予後との関連の検討(予後因子1,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-46 胸膜肺全摘術後気管支瘻併発呼吸不全に対して分離肺換気および Modifled Dumon Y ステントにより軽快したびまん性胸膜中皮腫症例(示説・症例 7)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 38.豆類の誤嚥を繰り返した高齢者の1例(第18回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 491 ヒト末梢血幹細胞培養好塩基球のIL-16産生・遊離に関する検討
- P-136 局所進展肺非小細胞癌に対するCisplatinとS-1による化学療法と同時胸部照射の第I相試験(一般演題(ポスター) 脳転移・集学的治療,第48回日本肺癌学会総会)
- 局所進展型非小細胞肺癌放射線化学療法効果判定における^Tc-MIBIの有用性の検討
- 抗結核薬に対する減感作療法について-ガイドラインに沿った治療成績-
- 抗結核薬に対する減感作療法について
- 15.気管支肺胞洗浄(BAL)が診断の決め手となった癌性リンパ管症の1例(第18回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 肺切除術後気管支瘻に対しフィブリングルー・GRFGグルー同時注入療法が有効であった1例
- 腺癌様の特徴をともなった肺Large cell neuroendocrine carcinomaの1例
- P-14 腺癌様の特徴をともなった肺Large cell neuroendocrine carcinomaの1例(示説,病理,第40回日本肺癌学会総会号)
- 25. 肺切除術後気管支瘻に対しフィブリングルー・GRF グルー同時注入療法が有効であった 1 例(第 7 回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 国立病院機構山口宇部医療センター腫瘍内科・呼吸器内科・呼吸器外科(施設紹介)
- 492 ヒト末梢血幹細胞培養好塩基球におけるsuperoxide産生能の検討
- 451 ヒト培養好塩基球を用いたFcεRIとFcγRIIの相互作用についての検討
- 450 ヒト培養好塩基球におけるFcγRIIの機能に関する検討 : superoxide産生能について
- 449 末梢血幹細胞からの好塩基球培養に関する検討 : 特にCD34陽性細胞からの培養について
- 128 ヒト末梢血幹細胞培養好塩基球のアポトーシスに関する検討
- 48 ヒト末梢血幹細胞培養好塩基球におけるFcγRll刺激によるsuperoxide産生能の検討
- P-336 G-CSF産生肺多形癌の2例(多形癌・特殊型1,第49回日本肺癌学会総会号)
- 72.シスプラチン+ペメトレキセド治療が奏効した腹膜中皮腫の1例(第47回日本肺癌学会中国・四国支部会,中国・四国支部,支部活動)
- 59.実存的苦痛を表出された肺がんの1例(第42回日本肺癌学会中国四国支部会)
- ピークフロー低値安定の高齢者喘息に対する抗ロイコトリエン薬の上乗せ効果について
- 気管支喘息患者における肺機能と肥満に関する検討
- 5.摘出に難渋した気管内異物(ピーナッツ)の1例(第10回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 598 培養好塩基球からの気道上皮再生因子の産生能に関する検討
- 177 モルモット2相性喘息反応モデルにおける気道内好酸球遊走活性(ECA)に及ぼすFormoterolの抑制効果
- WS13-3 切除不能の肺非小細胞癌局所進展例に対する Cisplatin, 5-Fu併用化学療法と同時胸部照射の長期予後成績(化学放射線療法, 第47回日本肺癌学会総会)
- 55.スエヒロタケ(Schizophyllum commune)によるアレルギー性気管支肺真菌症(ABPM)の1例(第17回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- P-622 癌性胸膜炎と結核性胸膜炎の鑑別における胸水中ADAの意義(癌性胸膜炎・心膜炎,第49回日本肺癌学会総会号)
- 79. 1年間以上増大傾向を認めなかった小細胞肺がんの1例(第47回日本肺癌学会中国・四国支部会,中国・四国支部,支部活動)
- 31. 経気管支肺生検(TBLB)が診断の決め手となった慢性咳嗽の1例(第16回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 22. 喫煙を契機に発症した急性好酸球性肺炎の2例(第16回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- P-614 再発時にG-CSF産生腫瘍と診断した原発性肺癌の3例(一般演題(ポスター) 症例14,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-327 肺癌と胸膜中皮腫の切除肺に含まれるアスベスト小体数の検討(一般演題(ポスター)34 疫学・発癌と危険因子,第48回日本肺癌学会総会号)
- O-41 悪性胸膜中皮腫の診断における胸水中Osteopontin(OPN)の意義(一般演題(口演)7 胸膜中皮腫1,第48回日本肺癌学会総会号)
- 胸膜肺全摘術後気管支瘻併発呼吸不全に対して分離肺換気およびCustomized Dumon Yステントにより軽快したびまん性胸膜中皮腫症例
- 64.自然退縮した肺腺癌の1例(第46回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- S1.麻酔方法,合併症対策(シンポジウム,第14回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 気管支内に隆起性病変をつくり診断が困難であった悪性リンパ腫の一例(64 症例・MFH・リンパ腫・LCNEC, 第46回日本肺癌学会総会)
- 115 高齢者気管支喘息患者の運動耐容能に及ぼすモンテルカストの長期効果(気管支喘息-治療(5), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 1 高齢者気管支喘息患者の運動耐容能に及ぼすモンテルカストの効果についての検討
- 24.胸膜外肺全摘術後に肺のアスベスト小体を計数した悪性胸膜中皮腫の1例(第46回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- P15-3 気管支鏡で観察できた肺平滑筋肉腫の一手術例(症例(その他の腫瘍), 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 31. 気管支鏡下生検で診断された硬化性血管腫の1手術例(第15回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 36. 喫煙開始 2 週間後に発症した急性好酸球性肺炎の 1 例(第 7 回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 悪性胸膜中皮腫におけるhnRNP B1免疫組織染色(び慢性中皮腫治療はどこまで進歩したか)(ワークショップ2)
- 入院時アンケート調査に基づいたがん告知の現状
- 睾丸摘除術を施行した難治性精巣上体結核の2例
- P-95 胸水中のIAP, 可溶性IL-2R, INF-γの癌性胸膜炎と結核性胸膜炎の鑑別上の有用性に関する検討
- 216 慢性喘息患者における呼気中一酸化窒素(NO)濃度測定の臨床的有用性に関する検討
- 62.結核性胸膜炎と癌性胸膜炎の比較検討(日本肺癌学会中国四国支部会)
- 8.骨格筋転移を来した肺腺癌の1例(日本肺癌学会中国四国支部会)
- 16. Rifampicinによる薬剤性肺炎の1例(一般演題)(第8回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 1. 高齢者誤嚥性肺炎によるARDSの1例(一般演題)(第8回 日本気管支学会中国四国支部会)
- P-337 山陽病院における胸水細胞診350例の検討(示説,癌性胸膜炎・心膜炎,第40回日本肺癌学会総会号)
- 39. Isoniazid によると考えられた薬剤性間質性肺炎の 1 例(第 7 回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 肺動静脈浸潤を呈した肺肉腫の2例
- SL2-5 気管支鏡検査の感染症合併と抗菌薬投与に関する多施設調査研究 : J-BRONCHO(気管支鏡の安全管理・トラブルシューティング2,特別演題2,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 悪性胸膜中皮腫における腫瘍関連抗原RCAS1の発現と胸水中可溶性RCAS1濃度の臨床的意義(23 胸膜中皮腫1, 第46回 日本肺癌学会総会)
- O17-1 日本人悪性中皮腫症例におけるSV40免疫組織染色の検討(要望口演17 : 胸膜中皮種)
- 結核性胸膜炎の診断と治療 : とくに胸水中サイトカイン測定の意義について
- 胸水中RCAS1値の意義と有用性の検討
- 術中迅速病理診断で腺癌と診断し,肺癌根治術を施行した乳癌肺転移の2例
- 自然気胸手術にて発見された微小肺癌の1例 : その問題点及び反省点について
- 9.気管支内に隆起性病変をつくり診断が困難であった悪性リンパ腫の1例(一般演題,第14回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 4.病棟での器材洗浄(一次処置)に関する実態調査(第11回山口県院内感染防止研究会)
- Rifampicin(RFP)による著明な薬剤性血小板減少をきたした粟粒結核の1例
- 41.症状発現から発見まで2ヵ月を要した広範囲気管支結核の1例(第10回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 腺癌様の特徴をともなった肺Large cell neuroendocrine carcinomaの1例
- 34. 難治性呼吸困難に高用量のオピオイドを使用した肺癌の2例(第41回 日本肺癌学会中国四国支部会)(中国四国支部)(支部活動)
- 14.がん患者の呼吸困難に対するfurosemide吸入療法の効果の検討(第40回 日本肺癌学会中国四国支部会)
- H-37 胸腔鏡下肺生検にて診断し, 根治術を施行した肺癌14例の検討
- 22.肺原発絨毛癌の1例(第40回 日本肺癌学会中国四国支部会)
- Cytometric Bead Array (CBA) を用いた胸水サイトカインのマルチ解析
- 19. 女性にみられた肺門部扁平上皮癌の 2 例(第 2 回日本気管支学会中国・四国支部会)
- 274 住居環境調査により抗原 (トリコスポロン・クタネウム) を確認し得た家族内発症夏型過敏性肺炎
- 13 ピークフロー(PEF)モニタリングにより良好な管理下にある喘息患者の末梢気道閉塞および過敏性の評価
- P-82 肺原発絨毛癌の1例
- 412 慢性喘息患者(初診時重積状態)におけるピークフロー (PEF)の最良値ならびに管理目標値の設定の試み
- 52.胸腔鏡下肺生検にて診断し, 根治術を施行した肺癌12例の検討(日本肺癌学会中国四国支部会)
- 肺癌に対する新しいcytotoxic agents
- 331 胸水細胞診で前立腺癌が発見された多発癌症例の一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 33.肺原発血管筋脂肪腫と考えられた1例(第19回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 23.気管支鏡検査が診断に有用であった繰り返す肺炎の1例(第19回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- P13-4 気管支鏡検査におけるAspergillus検出肺癌症例の検討(真菌症,ポスター13,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O15-1 気管支鏡検査におけるAspergillus検出症例の検討(真菌症/気道出血,一般口演15,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 9.肺癌による気管分岐部狭窄に対して,両側主気管支に金属ステントをV字型に挿入した1例(第19回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- O15-5 当院において気管支鏡検査を施行した血痰疾・喀血症例に対する検討(真菌症/気道出血,一般口演15,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- Rifampicin(RFP)による著明な薬剤性血小板減少をきたした粟粒結核の1例
- 33. 喘息症状で発症した若年性気管支カルチノイドの1症例(第20回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 27. 気管支内視鏡にて確定診断に至ったスエヒロタケによる気管支肺真菌症の1例(第20回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 18.気管支内視鏡検査にて確定した肺スケドスポリウム症の2例(第21回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- P2-9-3 胸腔鏡検査でも診断困難な胸膜中皮腫の1例(腹腔鏡-3,一般演題ポスター,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)