セラミックスの粒径および粒度分布が成形性に及ぼす影響について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-12-20
著者
-
山本 裕久
山本貴金属地金株式会社
-
福冨 兀
高知工科大学物質・環境システム工学コース
-
岩沢 伸之
高知工科大学大学院工学研究科基盤工学専攻
-
山本 裕久
高知工科大学大学院工学研究科基盤工学専攻
-
福冨 兀
高知工科大学
関連論文
- 中小製造業の進化のための戦略モデル : 山本貴金属第二創業の事例(22年度第1回研究会)
- 低融性歯科用リューサイト質陶材(ガラスセラミックス)の開発 : 熱膨張係数と透明度の安定性
- A-10 低融性リューサイト質セラミックの開発(陶材,一般講演(口頭発表),第47回日本歯科理工学会学術講演会・総会)
- 市販金属焼付用マージン陶材における歯科理工学的諸性質の比較検討
- 市販金属焼付用陶材の色調と色調調整用陶材の開発
- 金属焼付用陶材における築盛層の厚さと色調の関係
- チオール化合物を用いた硬質レジン用プライマーの開発
- 歯冠用硬質レジンの開発 : 螢光特性について
- 動的粘弾性測定による歯冠用硬質レジンの評価
- 歯冠用硬質レジンの開発 : 歯ブラシ磨耗特性
- メタルセラミック修復物におけるマージン陶材の操作性と適合
- メタルセラミックス用陶材における築盛層の厚さと色調の関係
- チオール化合物を用いた硬質レジン用プライマーの開発
- 動的粘弾性測定による硬質レジンの操作性の検討
- 硬質レジンの蛍光特性
- 硬質レジンの歯ブラシ摩耗特性
- 歯冠用硬質レジンの理工学的性質
- 既存陶材の色調評価とその調整用陶材の開発
- メタルセラミック修復物におけるマージン陶材の操作性と適合
- 中小製造業の進化のための戦略モデル : 山本貴金属第二創業の事例
- メタルセラミックス用陶材における築盛層の厚さと色調の関係
- 既存陶材の色調評価と新陶材の開発
- 金属焼付用マージン陶材の開発 I.陶材の焼成温度と収縮に与える粒度分布の影響
- 歯冠用硬質レジンの理工学的特質
- 金属焼付用マージン陶材の開発
- 金属焼付用陶材の機械的性質と焼付強さ
- 金属焼付用陶材の蛍光特性
- 金属焼付用陶材の銀による黄変とセリウムによる抑制
- セラミックスの粒径および粒度分布が成形性に及ぼす影響について
- セラミックスの成形性におよぼす粒径および粒度分布の影響について
- 硬質レジンの蛍光特性
- ゾルーゲル法により合成した球形および不定形フィラーを使用した歯冠用硬質レジンの開発 : III. 操作性(稠度)について
- 金属焼付用補修陶材の諸性質についての検討
- 金属焼付用補修陶材
- ゾルーゲル法によるフィラーを用いた歯冠用硬質レジンの開発 II.オパール特性について
- ゾルーゲル法により合成した球形及び不定形フィラーを使用した歯冠用硬質レジンの開発 : II. レジンのオパール特性について
- 硬質レジンにおけるSiO_2フィラーと光透過率特性
- 組成および橋かけ密度が傾斜した構造をもつ親水性高分子シート
- チオール化合物を用いた硬質レジン用プライマーの開発
- 動的粘弾性測定による硬質レジンの操作性の検討
- 硬質レジンの歯ブラシ摩耗特性
- ゾルーゲル法によるフィラーを用いた歯冠用硬質レジンの開発 I.機械的性質について
- ゾルーゲル法により合成した球形および不定形フィラーを使用した歯冠用硬質レジンの開発 : I. 機械的性質について
- 歯冠用硬質レジンにおけるSiO_2-ZrO_2系フィラーの屈折率と光透過性