腹腔鏡下卵管摘出術を行った閉経周辺期女性に発症した孤立性卵管留水症捻転の一例
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
P2-331 子宮内膜ポリープに対する黄体・卵胞ホルモン混合製剤の効果についての検討(Group84 生殖生理・病理3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-196 子宮体癌におけるmTOR阻害剤Everolimus(RAD001)の抗腫瘍効果の解析(Group24 子宮体部悪性腫瘍2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-237 乳癌抑制遺伝子DBC1(deleted in breast cancer 1)は,エストロゲンレセプター(ER)βの転写活性化能を抑制する(Group28 その他の良性・悪性腫瘍1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
K3-9 TGFβは子宮内膜症細胞においてPAR2の発現ならびに機能を増強する(高得点演題8 生殖,高得点演題プログラム,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-334 不妊症におけるクロミフェン反応性とインスリン抵抗性に関する検討(Group85 生殖内分泌2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-301 腹腔鏡下子宮内膜症性卵巣嚢胞摘出術後の再発率低下に低用量ピル(OC)は有益である(Group37 子宮筋腫・内膜症3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-234 DBC1(deleted in breast cancer 1)はBRCA1との結合を介し生存促進因子SIRT1の活性を直接抑制する(Group28 その他の良性・悪性腫瘍1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-233 転写因子TFII-Iは乳癌・卵巣癌原因遺伝子産物BRCA1のC末端と結合し,相互作用することで細胞の正常な発育に寄与する(Group28 その他の良性・悪性腫瘍1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-221 ヒト癌抑制蛋白hScribの発現は卵巣明細胞腺癌で著明に低下している(Group27 卵巣腫瘍3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
CA125 (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・4)その数値をどう読むか) -- (腫瘍マーカー)
-
P2-390 妊婦の体重増加量と児の出生時体重の関連に関する検討(Group92 妊娠分娩産褥11,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-198 子宮体癌における染色体不安定性の分類に基づくRas-PI3K(phosphatidylinositol 3'-kinase)経路活性化機序の解明(Group24 子宮体部悪性腫瘍2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
当科における子宮鏡下選択的卵管通水法の成績
-
K3-23 ヒト子宮内膜におけるBMP-7の発現および機能に関する検討(高得点演題13 生殖医学,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
K3-25 Tunicamycin(TM)は子宮内膜症間質細胞におけるTRAIL誘導性アポトーシスを特異的に増強する(高得点演題13 生殖医学,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
K3-27 子宮内膜症間質細胞(ESC)におけるIL-17Fの作用について(高得点演題13 生殖医学,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-291 ヒアルロン酸の子宮内膜症への治療効果に関する基礎的検討(Group69 子宮内膜症3,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
K2-21 子宮内膜症におけるTh17の発現とその意義(優秀演題賞候補演題6,高得点プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
ヒト子宮内膜におけるBMP7の発現および機能に関する検討
-
P1-198 子宮体癌における染色体不安定性の分類に基づくRas-PI3K(phosphatidylinositol 3'-kinase)経路活性化機序の解明(Group24 子宮体部悪性腫瘍2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-197 子宮体癌におけるβ-catenin,CyclinD1の遺伝子変異はRas-PI3K経路活性化に関わる遺伝子変異と高頻度に共存する(Group24 子宮体部悪性腫瘍2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
GnRH負荷試験 (産婦人科 検査マニュアル) -- (生殖・内分泌)
-
GnRHアゴニストとアンタゴニスト (特集 新しいホルモン製剤の使い方)
-
K1-3 HPV E6によりユビキチン化を受ける癌抑制蛋白hScribのアポトーシス進行への関与(高得点演題1 腫瘍,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
K3-40 ナノテクノロジーに基づく新規DDSを用いた,proteasome阻害剤による子宮頸癌の新規分子標的療法の開発(高得点演題15 腫瘍,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
K3-9 癌抑制遺伝子BRCA1と結合するDBC1(deleted in breast cancer 1)の相互作用についての検討(高得点演題10 腫瘍,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P3-335 DBC1(deleted in breast cancer 1)のホルモン依存性腫瘍発症への関与に関する基礎的検討(Group118 女性医学基礎,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
エストロゲンレセプターβの機能解析 ; エストロゲンレセプターβノックアウトマウスより得られた知見
-
P3-14 極性保持に関与する癌抑制蛋白Hgl-1の結合蛋白としてのSH3BP2の同定(Group68 子宮頸部悪性腫瘍11,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
K3-33 稽留流産の保存的治療法(高得点周産期学5,高得点演題プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-194 良性卵巣腫瘍における11種類の腫瘍マーカーの測定値についての検討(Group57 卵巣腫瘍3,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-198 子宮体癌における染色体不安定性の分類に基づくRas-PI3K(phosphatidylinositol 3'-kinase)経路活性化機序の解明(Group24 子宮体部悪性腫瘍2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-198 子宮体癌における染色体不安定性の分類に基づくRas-PI3K(phosphatidylinositol 3'-kinase)経路活性化機序の解明(Group24 子宮体部悪性腫瘍2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-198 子宮体癌における染色体不安定性の分類に基づくRas-PI3K(phosphatidylinositol 3'-kinase)経路活性化機序の解明(Group24 子宮体部悪性腫瘍2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
子宮内膜および子宮内膜症細胞における小胞体ストレスマーカーsXBP1mRNAの発現
-
P1-266 子宮内膜間質細胞(ESC)におけるToll-like receptor(TLR)を介するサイトカイン産生能とそのIFNγによる制御についての検討(Group30 生殖生理病理4,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-9 Metforminは,子宮内膜症細胞において, IL-8産生,細胞増殖, aromatase発現を抑制する(優秀演題賞候補演題2,高得点演題プログラム,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-327 子宮内膜におけるadiponectin receptorの発現とその意義(Group 44 生殖生理・病理III,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-198 子宮体癌における染色体不安定性の分類に基づくRas-PI3K(phosphatidylinositol 3'-kinase)経路活性化機序の解明(Group24 子宮体部悪性腫瘍2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-198 子宮体癌における染色体不安定性の分類に基づくRas-PI3K(phosphatidylinositol 3'-kinase)経路活性化機序の解明(Group24 子宮体部悪性腫瘍2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-198 子宮体癌における染色体不安定性の分類に基づくRas-PI3K(phosphatidylinositol 3'-kinase)経路活性化機序の解明(Group24 子宮体部悪性腫瘍2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-198 子宮体癌における染色体不安定性の分類に基づくRas-PI3K(phosphatidylinositol 3'-kinase)経路活性化機序の解明(Group24 子宮体部悪性腫瘍2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-198 子宮体癌における染色体不安定性の分類に基づくRas-PI3K(phosphatidylinositol 3'-kinase)経路活性化機序の解明(Group24 子宮体部悪性腫瘍2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-198 子宮体癌における染色体不安定性の分類に基づくRas-PI3K(phosphatidylinositol 3'-kinase)経路活性化機序の解明(Group24 子宮体部悪性腫瘍2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-198 子宮体癌における染色体不安定性の分類に基づくRas-PI3K(phosphatidylinositol 3'-kinase)経路活性化機序の解明(Group24 子宮体部悪性腫瘍2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-198 子宮体癌における染色体不安定性の分類に基づくRas-PI3K(phosphatidylinositol 3'-kinase)経路活性化機序の解明(Group24 子宮体部悪性腫瘍2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-198 子宮体癌における染色体不安定性の分類に基づくRas-PI3K(phosphatidylinositol 3'-kinase)経路活性化機序の解明(Group24 子宮体部悪性腫瘍2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-198 子宮体癌における染色体不安定性の分類に基づくRas-PI3K(phosphatidylinositol 3'-kinase)経路活性化機序の解明(Group24 子宮体部悪性腫瘍2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-198 子宮体癌における染色体不安定性の分類に基づくRas-PI3K(phosphatidylinositol 3'-kinase)経路活性化機序の解明(Group24 子宮体部悪性腫瘍2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-198 子宮体癌における染色体不安定性の分類に基づくRas-PI3K(phosphatidylinositol 3'-kinase)経路活性化機序の解明(Group24 子宮体部悪性腫瘍2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-198 子宮体癌における染色体不安定性の分類に基づくRas-PI3K(phosphatidylinositol 3'-kinase)経路活性化機序の解明(Group24 子宮体部悪性腫瘍2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-198 子宮体癌における染色体不安定性の分類に基づくRas-PI3K(phosphatidylinositol 3'-kinase)経路活性化機序の解明(Group24 子宮体部悪性腫瘍2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-198 子宮体癌における染色体不安定性の分類に基づくRas-PI3K(phosphatidylinositol 3'-kinase)経路活性化機序の解明(Group24 子宮体部悪性腫瘍2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-198 子宮体癌における染色体不安定性の分類に基づくRas-PI3K(phosphatidylinositol 3'-kinase)経路活性化機序の解明(Group24 子宮体部悪性腫瘍2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-198 子宮体癌における染色体不安定性の分類に基づくRas-PI3K(phosphatidylinositol 3'-kinase)経路活性化機序の解明(Group24 子宮体部悪性腫瘍2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-198 子宮体癌における染色体不安定性の分類に基づくRas-PI3K(phosphatidylinositol 3'-kinase)経路活性化機序の解明(Group24 子宮体部悪性腫瘍2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-33-2 子宮内膜症進展におけるIL-17, GRO(Growth Related Oncogene)αを介したvicious cycleの形成(Group135 子宮内膜症・基礎・その他,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-32-4 赤ワイン含有ポリフェノールResveratrolは顆粒膜細胞のステロイド代謝に関与して卵胞発育を制御する(Group66 生殖生理・病理・基礎2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-13-22 産褥期の尿失禁に対する骨盤支持ベルトの効果(Group23 妊娠・分娩・産褥の生理・病理6 PIH・他,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-6-10 乳癌抑制候補遺伝子産物DBC1は,乳癌において核異型度と関連し,HER2発現と逆相関する(Group6 更年期・老年期・骨盤臓器脱2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
K-10 SNP(single nucleotide polymorphism)Typing Arrayを用いたゲノム解析による子宮体部・卵巣同時発生癌の新たな診断方法 : 転移か,同時発生原発癌か(高得点演題3 腫瘍,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-14-22 子宮体癌におけるPI3K/mTOR経路阻害剤とMAPK経路阻害剤の併用療法による抗腫瘍効果の検討(Group98 子宮体部悪性腫瘍・基礎2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-14-21 PI3K-Akt/mTOR経路を標的とした子宮体癌における分子標的治療戦略(Group98 子宮体部悪性腫瘍・基礎2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-21-19 家族性乳癌・卵巣癌原因遺伝子BRCA1新規複合体の機能解析 : BRCA1・TFII-I・DBC1複合体は細胞周期調節能を持ち,アポトーシス経路において重要な役割を担う(Group116 悪性卵巣腫瘍・基礎5,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-35-3 抗老化分子SIRT1およびその調節因子DBC1の正常ヒト子宮内膜における発現(Group69 生殖生理・病理(子宮内膜),一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
K-17 high risk HPVE6癌蛋白により分解の標的となる癌抑制蛋白DBC1の子宮頸部発癌における分子生物学的意義の解析(高得点演題4 腫瘍,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
K-1 上皮性卵巣癌におけるBRCA1/2を含む癌抑制遺伝子の染色体欠失領域(Loss of Heterozygosity;LOH)の同定(高得点演題1 腫瘍,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
子宮鏡手術時の抗生剤使用に関する検討
-
平成19年度JMS Bayer Schering Pharma Grant研究報告 エストロゲンレセプター機能解析によるホルモン補充療法の作用メカニズムの解明
-
1) エストロゲン(E)受容体の機能解析と抗老化分子SIRT1のE標的組織への作用に基いた新規ホルモン補充療法の開発に向けた研究(シンポジウム1:女性ヘルスケア「中高年に対する女性医学の展開」,第64回日本産科婦人科学会・学術講演会)
-
P3-29-2 2度の心停止にもかかわらず人工心肺と大動脈バルーンパンピングおよび大量輸血により後遺症なく救命しえた羊水塞栓症の1例(Group 141 妊娠・分娩・産褥の生理・病理(症例)1)
-
P1-22-2 卵胞発育においてbone morphogenetic protein(BMP)-7は血管新生を促進する(Group22 生殖医学(卵巣)1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P3-25-5 重症子宮内膜症合併不妊症に対するART療法の治療効果に関する検討(Group 137 生殖補助医療3)
-
P2-17-8 腹部手術歴がないにもかかわらずparasitic myomaと診断された一例(Group73 良性疾患症例2,一般演題)
-
P2-25-7 着床障害を改善し,かつ多胎を作らないための2段階胚移植法の適応(Group81 生殖補助医療2,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-16-7 子宮筋腫に対する術前Gn-RH agonist注射製剤の投与回数について : 出血量,手術時間に対する客観的指標による検討(Group16 良性疾患基礎・治療1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P3-17-2 抗老化分子SIRT1は細胞接着分子E-cadherinの発現を介し,子宮内膜着床環境を制御する(Group129 生殖医学(子宮)4)
-
P1-1-1 子宮体部・卵巣類内膜腺癌における染色体不安定性と臨床診断への応用に関する検討(Group1 子宮体部腫瘍・基礎1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P3-18-6 子宮内膜症におけるthymic stromal lymphopoietinの発現制御とその意義(Group130 子宮内膜症・腺筋症6)
-
P2-1-12 卵巣明細胞腺癌細胞株におけるPI3K-AKT経路の遺伝子変異と活性化に関する検討(Group57 卵巣腫瘍・基礎1,一般演題)
-
P3-23-5 閉経後骨粗鬆症・骨量減少症に対する塩酸ラロキシフェンおよび結合型エストロゲンの併用療法の有用性と安全性の検討(Group 135 骨粗鬆症2)
-
P2-28-1 骨盤内炎症性疾患(PID)の経過予測因子同定の試み(Group84 感染症1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-1-4 染色体コピー数と発現アレイ解析に基づく卵巣明細胞癌における予後不良群の同定(Group57 卵巣腫瘍・基礎1,一般演題)
-
P1-19-3 サイクリンD依存性キナーゼ比活性値は子宮体癌における予後予測の新規バイオマーカーである(Group 19 子宮体部腫瘍・基礎2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P3-3-3 新規PI3K/mTOR同時阻害剤DS-7423は卵巣明細胞腺癌において腫瘍増殖を抑制しp53依存性アポトーシスを誘導する(Group 108 卵巣腫瘍・基礎3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P1-20-3 抗マラリア薬クロロキンは子宮体癌の新規抗がん剤となりうる(Group 20 子宮体部腫瘍・基礎3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P1-20-2 子宮体癌においてMAPK経路は治療ターゲットとなりうる(Group 20 子宮体部腫瘍・基礎3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P1-20-1 子宮体癌に対するPARP阻害剤Olaparibの有効性の検討(Group 20 子宮体部腫瘍・基礎3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
K1-5-1 HPV16型E6癌蛋白質はhScrib-PP1複合体の細胞内局在を変化させ,ERK依存的増殖能を獲得する(高得点演題5 婦人科腫瘍学2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P3-37-2 卵巣成熟嚢胞性奇形腫の嚢腫摘出術後の再発に関する検討(Group 142 卵巣腫瘍・その他,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P1-25-5 ジェノゲスト投与中の不正出血に対するバゼドキシフェン併用投与の効果(Group 25 子宮内膜症・臨床1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P1-26-6 低用量ピルとジエノゲストの子宮内膜症性卵巣嚢胞摘出術後再発予防効果の比較検討(Group 26 子宮内膜症・臨床2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
平成21年度JMS Bayer Schering Pharma Grant研究報告 エストロゲンレセプターβ転写共役因子の機能解析によるホルモン補充療法の作用メカニズムの分子的解明
-
P2-4-9 Bortezomib・cisplatinの併用による,子宮頸癌に対する抗腫瘍効果の相乗作用についての検討(Group 56 子宮頸部腫瘍・基礎,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
腹腔鏡下卵管摘出術を行った閉経周辺期女性に発症した孤立性卵管留水症捻転の一例
-
P2-15-8 当院におけるマクロプロラクチン血症とその特徴(Group 67 生殖医学・中枢,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P2-56-10 卵巣明細胞腺癌における統合的ゲノム・エピゲノム解析(Group 94 卵巣腫瘍・基礎5,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
-
P2-3-7 転写因子HAND2による子宮内膜着床環境整備についての分子的検討(Group41 生殖医学1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
-
P2-23-2 BRCA1の転写共役因子DBC1とTFII-Iのゲノム恒常性維持機能および細胞周期調節機能の解析(Group 61 悪性腫瘍全般・家族性腫瘍,一般演題,第66回学術講演会)
-
P3-47-5 子宮体癌における腫瘍間質細胞(Cancer-associated fibroblast : CAF)はNK細胞の細胞障害活性を抑制する(Group 144 子宮体部腫瘍・基礎1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク