社会的企業の可能性(5)ストリートチルドレン問題に取り組むフレンズ・インターナショナル(1)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 書評論文 マルチチュード--複雑な世界における変革の主体を求めて マイケル・ハート、アントニオ・ネグリ著『帝国・グローバル化の世界秩序とマルチチュードの可能性』Michael Hardt, Antonio Negri, Empire/マイケル・ハート、アントニオ・ネグリ著『マルチチュード・の時代の戦争と民主主義』Michael Hardt and Antonio Negri, Multitude: War and Democracy in the Age of Empire/パオロ・ヴィルノ著『マ
- 人権基盤型アプローチの射程--人権実現の「新たな」手法として (国際人権機関報告 人権の普遍性と自由権・社会権一体化へのアプローチ)
- 書評 「地球市民社会」は平和学の分析概念として使えるか 「地球市民社会の研究」プロジェクト編『地球市民社会の研究』
- 参加・エンパワメントと人権 : 「人権に基づく開発アプローチ」の付加価値の検証
- 行仁庄訪問記 (小特集 中国の農村を訪ねて)
- 人権・法・民主主義 (特集 人権を考える)
- ODA実施体制の「改革」 (人権キーワード2006) -- (1-12月)
- ミレニアム宣言+5サミットとミレニアム開発目標 (人権キーワード2006) -- (9月)
- 人権と民主主義--「シチズン・リテラシー」から人権教育のヒントを得る
- 人権の正しい理解にもとづく教育を--文部科学省「人権教育の指導方法等の在り方について[第二次とりまとめ](案)」から考える
- 人権教育は何のために行うのか?--人権の「正しい理解」とは (特集 人権教育「第二次とりまとめ」を学校現場の視点で読む)
- 人権教育に欠かせないものとは--「文科省取りまとめ」を手がかりに考える
- 開発協力における人権に基づく開発アプローチ(RBA)の可能性 : 対カンボジア援助政策の検討より
- グローバル市場と人権--問題の所在と解決の潜在力 (特集=国際人権法から見たグローバリゼーション)
- 地球社会におけるシステム媒介統合の作用 : 世界銀行の形成過程から
- 書評 平和創造のアクターたちと,アクターとしての平和研究者 小柏葉子・松尾雅嗣編『アクター発の平和学--誰が平和を作るのか?』
- 情報と人間の安全保障--地球的公共圏モデルから見た情報技術の役割 (特集 「人間の安全保障」論の再検討)
- 成熟社会の人権教育--人権こそが社会の絆を回復する (特集 人権「危機」の21世紀?)
- 国際レジームと地球的社会統合ー地球社会理論の視座からー
- 「人権教育」を改めて問い直す(その2)人権を支える市民文化を!
- 地球社会の統合の行方 : 世界銀行の環境ガイドライン形成過程における地球的公共圏の役割
- 社会的企業の可能性(2)救援から多文化のまちづくりへ・当事者と共に歩む多文化プロキューブ
- 社会的企業の可能性(3)住まいみまもりたい…コミュニティ・ビジネスで制度とココロのスキマを埋める
- 社会的企業の可能性(新連載・1)住民が主人公 北芝の挑戦はつづく (住民が解決する社会的課題)
- 社会的企業の可能性(5)ストリートチルドレン問題に取り組むフレンズ・インターナショナル(1)