今年で宇宙X線も発見50年 (特集 宇宙線100周年)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
23pBW-10 結晶シンチレータの蛍光伝搬シミュレータの開発(23pBW 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
-
20pBP-13 可視・X線・TeV多波長同時観測を通じた白色矮星における粒子加速の検証(20pBP X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
-
20aBP-10 ASTRO-H衛星硬X線・軟ガンマ線検出器アクティブシールドの開発(II) : 機構開発(20aBP X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
-
20aBP-12 ASTRO-H衛星搭載硬X線撮像検出器(HXI)の開発(20aBP X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
-
20aBP-3 「すざく」を用いたCyg X-1の広帯域スペクトルと短時間変動の長期詳細観測(20aBP X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
-
宇宙X線衛星「すざく」による非熱的宇宙物理学の開拓(最近の研究から)
-
29pSC-2 多結晶シンチレータの特性評価
-
25aWK-6 強磁場激変星の降着プラズマにおける鉄共鳴線のビーミング効果の検証
-
23pZJ-12 Thick-foil GEMのゲイン変動と放電率調査(ミューオン測定器,ガス測定器,素粒子実験領域)
-
26pSF-6 気球実験に向けた光電子追跡型偏光計のXeガスによる偏光測定実験(26pSF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
-
23aSF-2 Thick-foil GEMの開発と性能評価(23aSF 検出器・イオン源他,実験核物理領域)
-
25pSG-6 キャピラリブレート内面反射をもちいたX線集光系の開発 (2)
-
10pSD-11 X線偏光観測衛星GEMS(X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
-
11aSB-8 GEMの電子増幅度のマッピング調査(ガス検出器,素粒子実験領域)
-
28pTF-2 KEK-PFを用いた宇宙X線偏光計の性能評価実験(28pTF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
-
15aSA-1 レーザー加工GEMの改良とX線偏光計の製作(15aSA X線・γ線 : X線,宇宙線・宇宙物理領域)
-
26pWJ-7 理研におけるレーザー加工を用いたGEMの開発(ガス検出器,素粒子論)
-
29pSG-10 アクティブシールドを利用した低バックグラウンドγ線検出器の開発
-
23aWJ-5 宇宙X線観測衛星「あすか」を用いた電波ローブ中の磁場 : 電子エネルギー分布の観測
-
28pSD-5 50μm ピンチ GEM の開発と X 線偏光計への応用(X 線, 宇宙線)
-
28aSL-2 M78 の Chandra 衛星による観測
-
28pSD-6 キャピラリプレート内面反射をもちいたX線集光系の開発
-
23aWJ-7 AGNの長期時間変動と光度、中心質量の関係 : Lockmanhole
-
24pXK-1 井戸型アクティブシールドとアクティブマスクを用いた低バックグラウンド撮像型硬X線検出器の開発(X線衛星装置開発,宇宙線・宇宙物理)
-
27aXD-7 強磁場白色矮星の降着プラズマにおける共鳴光子の非等方的な伝搬過程(II)
-
28pSD-4 フーリエ・ベッセル合成を用いた宇宙硬X線撮像光学系の基礎研究
-
中型衛星による太陽系外惑星の探査計画
-
29aSL-2 CMOS イメージセンサーとガス電子増幅フォイルを用いた宇宙 X 線偏光計の開発研究
-
11pSG-5 ASTRO-H衛星搭載硬X線イメージャープロトタイプの性能評価(11pSG X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
-
11pSG-3 ASTRO-H衛星搭載軟ガンマ線検出器におけるアクティブシールドの効果の評価(11pSG X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
-
12pSL-12 ASTRO-H搭載半導体コンプトンカメラシステムのトリガーロジック及び信号処理ファームウェアの開発(12pSL DAQ・回路・計測,素粒子実験領域)
-
23aSB-7 羊八井中性子モニタを用いての太陽中性子フラックスの上限値の導出(23aSB 太陽系宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
-
25aSG-4 RXTE衛星HEXTEで見たブラックホール降着円盤からの逆コンプトン成分
-
25aSG-3 太陽質量の100倍をもつブラックホールの観測的証拠
-
23aWJ-2 近傍渦巻銀河中の大光度X線源の「あすか」による観測(2)
-
Development of the Alpha, Proton and Electron fluxes monitoring experiment APEX to be onboard the French-Brazilian microsatellite
-
31pSK-2 太陽フレアに伴う加速粒子スペクトルの推定
-
24pXA-3 「ようこう」衛星ガンマ線スペクトル計GRSと硬X線望遠鏡HXTを用いた、太陽フレア98年8月18日X4.9に伴うガンマ線の観測
-
27pGS-9 次期X線衛星ASTRO-H搭載の軟γ線検出器コンプトンカメラの熱設計(27pGS X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
-
28aGN-10 ASTRO-H衛星搭載軟ガンマ線検出器によるガンマ線バーストの観測(28aGN 素粒子実験領域,実験核物理領域合同素粒子実験核物理測定器合同セッション(DAQ・ビームライン・半導体検出器・カロリメータ),素粒子実験領域)
-
27pGS-12 次期X線衛星ASTRO-Hへ向けたBGO結晶シンチレータのAPD読み出しによる光収集効率の研究(27pGS X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
-
25pGX-4 チベットでの雷や雷雲からの放射線観測II(25pGX ICECUBE・チベット・中性子など,宇宙線・宇宙物理領域)
-
27pGS-14 硬X線撮像検出器HXIに向けたアクティブシールド機能の検証実験(27pGS X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
-
27pGS-13 ASTRO-H搭載BGOシールド用APDセンサ及びアナログシステムの開発(27pGS X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
-
27pGS-11 ASTRO-H衛星硬X線・軟ガンマ線検出器アクティブシールドの構造設計(27pGS X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
-
26aGS-10 「すざく」を用いた強磁場中性子星の短時間増光の観測(26aGS X線・γ線観測,宇宙線・宇宙物理領域)
-
26aGS-7 「すざく」による銀河団からの硬X線探査(26aGS X線・γ線観測,宇宙線・宇宙物理領域)
-
26aGS-12 マグネターに付随する超新星残骸の「すざく」による観測的研究(26aGS X線・γ線観測,宇宙線・宇宙物理領域)
-
26aGS-9 「すざく」による弱磁場の中性子星連星Aql X-1のソフト/ハード状態の検証(26aGS X線・γ線観測,宇宙線・宇宙物理領域)
-
ジャコーニ,小田稔,そしてブラックホール(ジャコーニと日本のX線天文学)
-
ジャコーニ, 小田 稔, そしてブラックホール
-
小田稔先生のご逝去を悼む
-
18aSX-6 「すざく」衛星によるブラックホール連星Cygnus X-1の最新成果(18aSX X線・γ線観測,宇宙線・宇宙物理領域)
-
23aEF-2 宇宙におけるプラズマ現象と非熱的過程(レビューセッション)
-
23aEF-2 宇宙におけるプラズマ現象と非熱的過程(レビューセッション)
-
23aEF-2 宇宙におけるプラズマ現象と非熱的過程(レビューセッション)
-
23aEF-2 宇宙におけるプラズマ現象と非熱的過程(レビューセッション)
-
科学衛星による宇宙X線の観測技術 (特集 天文光学)
-
今年で宇宙X線も発見50年 (特集 宇宙線100周年)
-
今年で宇宙X線も発見50年(宇宙線100周年)
-
27aGC-4 APDによる衛星搭載用大型BGO結晶の測定(27aGC 測定器(III),実験核物理領域)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク