竹とスギ炭化物の混合試料によるバイオコークスの成形特性 (2012年度年次講演会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- マイクロフレームを用いたウェットバイオガスの微小スケールでの燃焼安定性 (特集号 マイクロフレームとその基盤理論の構築に向けて)
- 見かけ比重1.4に漸近する高密度固形バイオマスの内部温度伝導特性 (バイオマス特集号 バイオマス利活用の取り組みと実質的なバイオエネルギーの導入に向けて(その3))
- 多様なバイオマス資源の組成・熱分解分析から抽出した特性とその相関 (特集号 バイオマス小特集号 バイオマス利活用の取組みと実質的なバイオエネルギーの導入に向けて)
- P-42 高硬度バイオ固形燃料バイオコークスの簡易非破壊硬度評価法の開発(ポスターセッション2:技術08,研究発表(ポスター発表))
- O-17 多様なバイオマスにより成形された高硬度固形燃料の冷間-熱間強度の相関(セッション4:技術II,研究発表(口頭発表))
- 竹とスギ炭化物を混合したバイオコークスの圧縮強度特性に及ぼす炭化物の混合割合の影響 ([日本実験力学会]2011年度年次講演会)
- バイオコークスの簡易非破壊硬度評価法の開発
- マイクロフレームを用いたウェットバイオガスの微小スケールでの燃焼安定性
- 高温雰囲気下におけるバイオコークスの径状と物理的特性との相関
- 見かけ比重1.4に漸近する高密度固形バイオマスの内部温度伝導特性
- 500℃-0.5MPa高温加圧雰囲気下での高密度固形燃料の基礎燃焼特性
- 見かけ比重1.4に漸近する高密度固形バイオマスの内部温度伝導特性
- 茶滓等を180℃-20MPa条件で高密度固形燃料化する技術開発
- 茶滓を原料とするバイオコークスによる溶解炉内観察と燃焼シミュレーション
- 多様なバイオマス資源の組成・熱分解分析から抽出した特性とその相関
- 木質系バイオマス原料による高硬度固形燃料化の配合比率の影響
- 草本系バイオマスを原料とする高密度・高硬度固形物の成形特性
- O-302 リンゴ滓バイオコークス等の熱間強度評価(セッション3:技術2:炭化・燃焼,研究発表,(口頭発表))
- 竹とスギ炭化物の混合試料によるバイオコークスの成形特性
- バイオコークスの燃焼性促進に関する基礎研究
- 竹とスギ炭化物の混合試料によるバイオコークスの成形特性 (2012年度年次講演会)
- 高温雰囲気下における緑茶バイオコークスの圧縮強度特性に及ぼすスケール効果 (2012年度年次講演会)
- 緑茶バイオコークスの冷間圧縮強度特性に及ぼすスケール効果
- 予混合マイクロフレームに対する火炎モデルの適合性
- バイオコークスの燃焼強度構造設計基準について
- No.43 バイオマス燃焼灰の林地還元利用に向けた基礎的検討 : ペレットストーブにおけるクリンカー形成の調査(バイオマス(1))
- 緑茶を原料とする高密度バイオ固形燃料の形成条件による物理的特性に関する研究