夜戦としての家族支援(第9回)そして変化へ : 家族の変化の起動点を構築する
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- DVに対する民間活動と行政的取り組み (特集 家族と暴力)
- 家族内の暴力を防ぐために : ドメスティック・バイオレンスと虐待
- DV被害者という視点からアルコール依存症の家族援助を問い直す
- 子どもの虐待へのアプローチ
- カウンセリングセンターにおけるドメスティックバイオレンスへのアプローチ (特集 ドメスティックバイオレンスをどう克服するか)
- 今、子どもの危機に保育はどう向き合うか
- 女性は怒りをどう扱うか (キレる--怒りと衝動の心理学)
- DVへのグループ (特集 グループの現在)
- 叱ることをめぐる意識のずれ (臨床現場に学ぶ叱り方) -- (心理臨床の現場から)
- アディクションの相談援助 (特集 アディクション看護学の取り組みと課題)
- 加害者臨床の可能性--「司法と医療」「犯罪と疾病」「更正と治癒」の狭間で (特集2 加害者のための再犯防止プログラムが動いている)
- アディクション・アプローチと家族療法--権力という問題 (特集 家族療法実践)
- 『ライファーズ』を観る、『ライファーズ』で語る(公開上映会+シンポジウム)
- 開業カウンセラーというお仕事 (特集 開業セラピスト:心理療法家の養成と認定)
- 家族の中の暴力への援助とは (特集 現代の家族--神話を超えて)
- 焦点2 べてるの家のが専門家にもたらすもの
- プライバシーは誰を守るのか--援助職にパラダイム転換が問われている (特別企画 "プライバシー"に切り込む!--援助とプライバシーの微妙な関係)
- 特別記事 DV・虐待を防ぐために--家族のなかの暴力への援助
- 援助とは何か--アディクション・アプローチの視点から (特集 援助とは何か)
- 子供の立場に立つということ : ***・チルドレンをキーワードとして
- 今、子どもの危機に保育はどう向き合うか
- DVと家族への支援 (家族を支援する) -- (トラブルと家族への支援)
- 治療技法としての親子面接 (特集 親子面接の支援計画と実践的アプローチ) -- (親子面接支援計画)
- ドメスティック・バイオレンスに曝された母子に対する同時並行グループプログラムの試み(その3)母親の回復過程について (特集 [日本子ども虐待防止学会]第14回学術集会(ひろしま大会))
- DV被害者という視点からアルコール依存症の家族援助を問い直す
- シェルターとしての精神科病院--「DVと虐待」からみえる新しい地域ネットワーク機能 (特集 その裏にある「虐待」問題)
- 嗜癖(アディクション)とは (特集 思春期の健康--現代の抱える心の問題)
- ***・チルドレン : 私の物語をつくり直す (ふろんてあ)
- 夜戦としての家族支援(新連載・第1回)家族支援の黄昏に--エッジから思考する
- 夜戦としての家族支援(第3回)カオスの光--アルコール依存と医療の敗北
- 夜戦としての家族支援(第4回)アディクションの政治学 : なぜアディクション治療において心理職は無力化されてきたのか
- 夜戦としての家族支援(第7回)初回面接あるいは「果てなき開戦」 : 初期介入は「初回面接」から始まる
- 夜戦としての家族支援(第6回)なしくずしの初期介入 : 底つき・タフラブ・援助の条件
- 夜戦としての家族支援(第5回)彼ら「当事者」を待ちながら : 家族の絶望と治療の誕生
- トラウマとジェンダー (トラウマ)
- 夜戦としての家族支援(第8回)境界線上の判断 : 問題を再定義すること/介入
- 夜戦としての家族支援(第9回)そして変化へ : 家族の変化の起動点を構築する
- 報告1.日本の精神科医療における男性中心主義について : 非医療モデルに立脚した援助機関を運営する立場から(「民衆宗教」研究の新展開(2)-「民衆宗教」とフェミニズムの対話-,テーマセッション4,2009年度学術大会・テーマセッション記録)