個人に対する国連安保理の強制措置と人権法によるその統制 : アルカイダ・タリバン制裁をめぐる最近の動向 (国際規制の交錯)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 日本の占領管理と「革命」に対する官僚法学的対応--第二次世界大戦直後における国際法上位一元論の機能 (暴力・連帯・国際秩序)
- 国際法(6)地球上のどこかに住む権利
- 戦間期における個人の国際法主体論の再検討--日本の国際法理論の継承と発展のために
- 献呈の辞(松井芳郎教授退官記念論文集)
- 献呈の辞 (加藤久和教授退職記念論文集)
- 占領初期日本における憲法秩序の転換についての国際法的再検討 : 「八月革命」の法社会史のために (第一部現代公法学の焦点) (浦部法穂教授退職記念論文集)
- EC/EU法における人権規範の展開 : 憲法秩序化への対外協力コンディショナリティのインパクト (加藤久和教授退職記念論文集)
- 国家承継に関連する無国籍の防止に関するヨーロッパ評議会条約および説明報告書
- 判例紹介 ブロニオヴスキ対ポーランド事件--ヨーロッパ人権裁判所におけるパイロット判決の先例(ヨーロッパ人権裁判所大法廷判決2004.6.22)
- 第一四議定書によるヨーロッパ人権条約実施規定等の改正
- EU東方拡大過程における人権・民主主義コンディショナリティ(松井芳郎教授退官記念論文集)
- 座長コメント--「国際人権」とその教育の「学際性」・国際的文脈 (特集3 法科大学院における国際人権法教育の可能性)
- コメント:国際人権規約の私人間適用--憲法の基本権規程の場合とどう異なりうるか (特集4 国際人権規約)
- 国際責任論における規範主義と国家間処理モデル--法典化史の批判的考察
- ヨーロッパ新人権裁判所--その設立と2年半余の活動
- 世界公共圏の構築としての「国際法の重層化」--後期ウォルフガング・フリードマンの法プロジェクト (統一テーマ 20世紀の国際法と国際法学)
- 紹介 申惠〔ホウ〕著『人権条約上の国家の義務』
- ヨーロッパ新人権裁判所の規則
- ヨーロッパ人権条約実施手続の司法的純化についての一考察 : 閣僚委員会の事件の地質的処理権限の分析を通じて
- 初期パーマストン外交と外交的保護制約原理としての「領域国法による平等な保護」観念 : 「外国人が受けた損害についての国家責任」研究
- イギリスの外交的保護とメキシコ干渉 一八六一-六二 : 「外国人が受けた損害についての国家責任」研究
- 一九世紀中葉における国債返済を求めるイギリス外交的保護権の確立 : 「外国人が受けた損害についての国家責任」研究ノート
- 「個人行為による国家責任」についてのトリーペル理論 : 「外国人が受けた損害についての国家責任」研究ノート
- 人権の普遍性と人権についての地域主義 : 共通の土俵を求めて
- ヨーロッパ人権条約における国内的実施の進展と補完性原理--知のヘゲモニーと埋め込まれた不平等 (特集=国際人権の客観性と主観性)
- 国際関係法(公法系) (特集 新司法試験--プレテスト 選択科目--8科目の魅力と入門)
- 欧州審議会の人権保障活動と中・東欧 (冷戦終結後の新国際秩序の研究)
- ヨ-ロッパ人権条約における実施機構の改革と個人 (特集 国際人権規約を活かすために--個人通報制度の実現をめざして)
- 重大・組織的な人権侵害とヨーロッパ人権条約制度 : チェチェン紛争に対する対応を中心に (小特集 重大・組織的な人権侵害に対する国際社会の対応)
- 書評 酒井啓亘・寺谷広司・西村弓・?本正太郎「著」『国際法』
- 東アジアにおける地域的人権保障制度への展望 : ヨーロッパにおける憲法秩序化過程の一解釈を通じた試論(佐分晴夫教授退職記念論文集)
- 献呈の辞(佐分晴夫教授退職記念論文集)
- 個人に対する国連安保理の強制措置と人権法によるその統制 : アルカイダ・タリバン制裁をめぐる最近の動向 (国際規制の交錯)
- 国際人権規約--日本国憲法体系の下での人権条約の適用 (特集1 国際法と日本の対応) -- (裁判所における国際法の適用)
- 入管法2009年改正と日本移民政策の「転換」 : 特集の趣旨説明に代えて (特集 日本移民政策の転換点? : 2009年入管法改正をめぐって)
- 国際法 (1995年学界回顧)
- 国際法 (1994年学界回顧)
- 入国管理措置に対する不服審査制度と権利侵害に対する実効的救済手段を得る権利--ヨーロッパ人権条約一三条に関する判例の展開の一側面
- 世界戦争の時代における国際法秩序の構想--ヴォルフガング・フリードマンと『国民国家の危機』 (帝国・戦争・平和) -- (戦中から戦後へ)
- 九・一一を生み出した世界と九・一一が生み出した世界--危機の法学のための序論 (コロキウム 九・一一をめぐる世界の動態と民主主義法学)
- 司法の世界化・世界の司法化のなかの日本の司法改革 (特集=「この国のかたち」と司法改革) -- (司法制度改革審議会の司法論)
- ヨ-ロッパ人権条約における「実効的な国内救済手段を得る権利」と条約上の権利の国内手続における援用可能性--条約13条をめぐる人権裁判所判例の展開
- 民主主義の法理論における主権・自決権と人権 (特集 民主主義法学の法理論 民主主義社会構築の法戦略(3))
- 世紀の転換と民主主義法学 (民科創立50周年 新しい世紀における民主主義法学の発展を展望して)
- 監督機構を再構成するヨーロッパ人権条約の改正議定書および説明報告書(資料)
- パーマストンと「領域国法による平等な保護」観念の凋落1847〜1850 : 「外国人が受けた損害についての国家責任」研究