進行乳癌にてトラスツズマブとパクリタキセルを妊娠中に使用し羊水過少をきたしたが生児を得た1例
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
P1-298 子宮内膜症性嚢胞の術後再発にリスクファクターとなる因子は何か(Group37 子宮筋腫・内膜症3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-347 乳癌罹患患者の不妊治療(Group86 不妊2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P3-321 体外受精・胚移植は胎盤・臍帯異常の罹患率に影響する(Group137 生殖補助医療2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-36 子宮腺筋症の経過観察中に深部静脈血栓症(DVT)をきたし下大静脈フィルターを挿入し手術を行った3症例(Group47 女性医学1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P3-30 子宮adenomatoid tumorの術前・術中診断は可能か : 22例の検討から(Group79 子宮体部悪性腫瘍8,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P3-72 転移性卵巣癌(Group85 卵巣腫瘍11,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-40 子宮内膜増殖症はどのくらい悪性化するか?(Group6 子宮体部悪性腫瘍4,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-234 乳癌に対する妊娠中の手術・化学療法が児の短期および長期予後に及ぼす影響(Group63 合併症妊娠7,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
19-33.19年間医療機関を受診しなかった巨大腹部腫瘤の1例(第92群 子宮体部悪性腫瘍9)(一般演題)
-
P3-165 円錐切除時の病変部遺残防止に術中細胞診の有用性は期待できるか(Group119 子宮頸部悪性腫瘍11,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-313 当院における自然流産の待期的管理に関する検討(Group 154 妊娠・分娩・産褥V,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-124 上皮性卵巣腫瘍に合併した閉経後発症Yolk sac tumorの1例(Group 129 卵巣腫瘍XVIII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-579 妊娠17週で診断されたPentalogy of cantrellの1例(Group 76 胎児・新生児IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-449 妊婦無症候性細菌尿のスクリーニングとして尿沈渣の有用性は低い(Group 60 妊娠・分娩・産褥VIII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-171 卵巣腫瘍はどのくらいの頻度で捻転や破裂が起こるか?(Group 22 卵巣腫瘍XII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-155 卵巣未熟奇形腫で妊孕性温存治療を行った場合の予後について明らかにすること(Group 20 卵巣腫瘍X,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
当院で経験した品胎, 四胎における分娩週数, 分娩様式と児の予後の検討(多胎III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
水圧拡張により診断できた, 膀胱痛が軽度であった間質性膀胱炎の1例(思春期・更年期・老年期II, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
核家族・少子化の進行の中で育児指導のあり方に警鐘を与えた3例(思春期・更年期・老年期II, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
当院における子宮体癌症例の術前MRI画像診断を中心とした検討(その他良性・悪性腫瘍II, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
子宮頸部円錐切除術が妊娠・分娩の予後に及ぼす影響に関する検討(子宮頸部悪性腫瘍I, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
子宮頸部円錐切除断端陽性例の取り扱いに関する検討(子宮頸部悪性腫瘍I, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
29-17.高齢妊娠の管理のあり方に関する検討(第142群 妊娠・分娩・産褥期25)(一般演題)
-
P2-471 当科での抗カルジオリピン抗体陽性妊婦の治療について(Group166 合併症妊娠7,一般演題,第59回日本産婦人科学会学術講演会)
-
P2-354 ARTによる周産期事象の検討(Group150 妊娠・分娩・産褥10,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-320 骨盤位妊娠に特徴的な臍帯・胎盤の所見はあるか(Group146 妊娠・分娩・産褥6,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-274 癌治療者における卵巣機能障害(Group139 生殖生理病理13,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-389 体外受精・胚移植は胎盤・臍帯の異常に影響する(Group46 不妊・生殖補助医療6,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-292 がん治療のための精子凍結の問題点とその現状精子凍結は治療前に行なうべきである(Group33 生殖生理病理7,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
子宮動脈塞栓術(UAE)が有効であった分娩後出血(PPH)の2症例
-
P1-30-11 乳癌患者の排卵誘発におけるレトロゾール併用ゴナドトロピン療法の有用性について(Group64 排卵誘発・PCOS・生殖基礎,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-15-9 重篤な産後出血(PPH)は経過から予測できるのか?(Group99 早産・出血(症例),一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-4-2 妊娠11週発症の子宮動脈破裂に対し,子宮動脈結紮術後生児を得た1例(Group76 女性医学(症例)1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-34-11 悪性腫瘍治療による性腺機能障害に対する専門外来についての検討(Group68 子宮内膜症・治療,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-24-13 paternal UPD14の出生前所見に関する検討 : 5症例の経験から(Group55 出生前診断・胎児奇形(症例)2,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
-
進行乳癌にてトラスツズマブとパクリタキセルを妊娠中に使用し羊水過少をきたしたが生児を得た1例
-
症例報告 PIH,常位胎盤早期離の既往のある先天性AT-?欠損症合併妊娠の1例
-
P3-37-12 Small for date児の母体リスク因子に関する検討(Group 149 FGR)
-
P1-15-5 子宮筋腫フォロー中に平滑筋肉腫を発症した1例 : MRIの経時的変化を含めて(Group15 婦人科腫瘍全般・症例6,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-12-2 意識障害をきたした卵管癌の症例(Group68 卵巣腫瘍・症例4,一般演題)
-
P2-36-9 妊娠中に化学療法を行った影響について(Group92 合併症妊娠4,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P3-45-3 当院における40歳以上の高齢妊産婦の妊娠・分娩予後について(Group 157 ハイリスク妊娠)
-
P2-33-9 当院で経験した子宮腺筋症核出後妊娠に関してのリスク評価(Group89 合併症妊娠(症例)4,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-23-6 乳癌術後にホルモン治療を受けた患者に生じた子宮悪性腫瘍の臨床的特徴(Group 23 子宮体部腫瘍・診断1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P1-37-5 当院における先天性心疾患合併妊娠の現況(Group 37 合併症妊娠2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P1-47-7 当科における脳動脈奇形(arteriovenous malformation:AVM)合併妊娠の管理(Group 47 合併症妊娠(症例)6,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P2-53-3 若年性乳癌患者の妊孕性温存に対する意識 : アンケート調査から(Group 105 女性医学 社会・アンケート・他,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P2-6-3 当院における広汎性子宮頸部摘出術(Group 58 子宮頸部腫瘍・治療1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P3-31-7 乳がん患者の性腺温存治療 : アロマターゼ阻害剤併用の排卵誘発は乳がんの予後に影響を与えるか?(Group 128 生殖補助医療1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
-
P1-26-3 分娩時SHiPの1例(Group26 合併症妊娠4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
-
P3-31-10 悪性腫瘍患者の妊孕性温存治療の実際と問題点(Group 128 生殖補助医療1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク