津波避難ビルの設計要件に係わる検討 (特集 津波避難ビル等の構造設計法等に関する検討)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
20063 建築物の災害後の機能維持/早期回復を目指した構造性能評価システムの開発 : その2 「機能回復性」に基づく構造性能評価体系(機能維持,構造I)
-
20064 建築物の災害後の機能維持/早期回復を目指した構造性能評価システムの開発 : その3 評価システムの適用例(機能維持,構造I)
-
20062 建築物の災害後の機能維持/早期回復を目指した構造性能評価システムの開発 : その1 研究開発プロジェクトの全体概要(機能維持,構造I)
-
2010年チリ地震による建物被害と診断--JICA専門家チームによる現地調査 (特集 2010年チリ地震)
-
20039 建築物の災害後の機能維持/早期回復を目指した構造性能評価システムの開発 : その6 積算手法に基づく試評価例(設計法,構造I)
-
20045 地震によるRC造建築物の損傷状況・機能維持に着目した実大試験体実験 : その10建築設備の耐震性能評価(機能維持(2),構造I)
-
20044 地震によるRC造建築物の損傷状況・機能維持に着目した実大試験体実験 : その9間仕切り壁および扉の挙動(機能維持(2),構造I)
-
20040 地震によるRC造建築物の損傷状況・機能維持に着目した実大試験体実験 : その5画像処理手法を用いた柱梁部材のひび割れ量分析(機能維持(2),構造I)
-
20038 地震によるRC造建築物の損傷状況・機能維持に着目した実大試験体実験 : その3柱梁躯体の破壊経過と損傷量(機能維持(2),構造I)
-
20037 地震によるRC造建築物の損傷状況・機能維持に着目した実大試験体実験 : その2柱梁架構の計測計画(機能維持(2),構造I)
-
20036 地震によるRC造建築物の損傷状況・機能維持に着目した実大試験体実験 : その1実験概要(機能維持(2),構造I)
-
20043 地震による建築物の損傷状況,機能維持に着目した実大試験体実験 : その8非構造RC外壁の計測概要と損傷状態(機能維持(2),構造I)
-
20033 建築物の災害後の機能維持/早期回復を目指した構造性能評価システムの開発 : その8修復性評価データベースに基づく修復費用・修復時間の算出(BCP,機能維持(1),構造I)
-
20032 建築物の災害後の機能維持/早期回復を目指した構造性能評価システムの開発 : その7.損傷評価・修復性評価・機能性評価に資するデータベースの構築(BCP,機能維持(1),構造I)
-
23029 比較的薄い袖壁を有する袖壁付きRC柱の構造性能評価 : その2 せん断変形性能評価(RC設計規準に関する研究(2),オーガナイズドセッション,構造IV)
-
23258 袖壁補強柱の鉛直接合部設計法(耐震補強:袖壁,構造IV)
-
23208 RC造十字形柱梁接合部の履歴吸収エネルギーに及ぼす補強筋量・軸力・付着の影響に関する実験的研究 : その2 実験結果(柱梁接合部(5),構造IV)
-
23207 RC造十字形柱梁接合部の履歴吸収エネルギーに及ぼす補強筋量・軸力・付着の影響に関する実験的研究 : その1 実験概要(柱梁接合部(5),構造IV)
-
23187 鉄筋コンクリート造外部柱梁接合部の耐震性能におよぼす設計因子の影響に関する実験 : その5:強度と変形におよぼす設計因子の影響(柱梁接合部(1),構造IV)
-
23186 鉄筋コンクリート造外部柱梁接合部の耐震性能におよぼす設計因子の影響に関する実験 : その4:柱せいが大きい場合および折り曲げ定着とした実験(柱梁接合部(1),構造IV)
-
23185 鉄筋コンクリート造外部柱梁接合部の耐震性能におよぼす設計因子の影響に関する実験 : その3:横補強筋量を変動因子とした実験(柱梁接合部(1),構造IV)
-
23184 鉄筋コンクリート造外部柱梁接合部の耐震性能におよぼす設計因子の影響に関する実験 : その2:柱梁曲げ強度比を変動因子とした実験(柱梁接合部(1),構造IV)
-
23183 鉄筋コンクリート造外部柱梁接合部の耐震性能におよぼす設計因子の影響に関する実験 : その1:実験の概要(柱梁接合部(1),構造IV)
-
23251 混合より線を用いた損傷制御型門型架構の擬似動的載荷実験 : その2:実験結果と解析結果の比較(耐震補強:外付けフレーム(1),構造IV)
-
23250 混合より線を用いた損傷制御型門型架構の擬似動的載荷実験 : その1:実験概要(耐震補強:外付けフレーム(1),構造IV)
-
23028 比較的薄い袖壁を有する袖壁付きRC柱の構造性能評価 : その1 せん断挙動(RC設計規準に関する研究(2),オーガナイズドセッション,構造IV)
-
23027 高強度鉄筋コンクリート造袖壁付き柱の耐震性能に関する研究 : 壁厚・補強筋比・柱偏在の影響(RC設計規準に関する研究(2),オーガナイズドセッション,構造IV)
-
23036 腰壁・垂れ壁付きRC梁部材の構造性能に関する実験的研究 : その3 構造スリットを設けた腰壁・垂れ壁付梁試験体(RC設計規準に関する研究(4),オーガナイズドセッション,構造IV)
-
23035 腰壁・垂れ壁付きRC梁部材の構造性能に関する実験的研究 : その2 腰壁・垂れ壁付きRC梁の変形性能および曲げ強度評価式の検討(RC設計規準に関する研究(4),オーガナイズドセッション,構造IV)
-
2010年2月27日チリ地震建築物被害調査報告
-
津波避難ビルの設計要件に係わる検討 (特集 津波避難ビル等の構造設計法等に関する検討)
-
津波避難ビルの構造設計法 (特集 次の巨大地震に備える)
-
津波避難ビルの構造設計法
-
21330 浮き上がり非線形を考慮した直接基礎平面架構の地震応答解析について(相互作用:解析(1),構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
23022 津波避難ビルの構造設計法 : 波圧、波力、浮力の算定および漂流物への対処について(東日本大震災によるRC建物被害(4),オーガナイズドセッション,構造IV,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
23253 壁式RC造の外部柱梁接合部における梁主筋の定着性能の実験 : その2:スラブ・直交壁と接合部横補強筋の影響(RC柱梁接合部(8),構造IV,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
23014 2011年東北地方太平洋沖地震で被災したRC造建築物の被害とその要因に関する検討 : 大きな偏心を有する建築物に対する非線形骨組解析(東日本大震災によるRC建物被害(3),オーガナイズドセッション,構造IV,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
23024 鉄筋コンクリート造建築物に作用する津波荷重に関する詳細な検討(東日本大震災によるRC建物被害(4),オーガナイズドセッション,構造IV,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
23021 RC造建築物の津波被害に基づく津波避難ビルの設計目標(東日本大震災によるRC建物被害(4),オーガナイズドセッション,構造IV,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
23334 設計例作成を通じた津波避難ビルに要求される構造耐力の検討(骨組・構法(14),構造IV,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
23217 鉄筋コンクリート外柱梁接合部材の耐震性能に梁主筋量と接合部横補強筋量が与える影響に関する実験 : その1 実験概要(RC柱梁接合部(3),構造IV,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
23218 鉄筋コンクリート外柱梁接合部材の耐震性能に梁主筋量と接合部横補強筋量が与える影響に関する実験 : その2 実験結果及び考察(RC柱梁接合部(3),構造IV,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
23219 鉄筋コンクリート造L形柱梁接合部の耐震性能に及ぼす柱梁曲げ強度比の影響に関する実験(RC柱梁接合部(3),構造IV,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
23008 RC造雑壁付き部分架構の水平加力実験(非構造壁ほか,構造IV,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
東北地方太平洋沖地震において鉄筋コンクリート造建築物に作用した津波荷重
-
3044 鉄筋コンクリート造柱梁接合部架構のためのマクロエレメントによる接合部補強士の影響の解析(柱はり接合部)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク