建物の耐震・免震・制振技術
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
21256 アルミニウム合金を用いた建築構造に関する研究 その74 : 実大実験住宅の固有振動数の経年変化および床振動に関する検討(応答特性:微動,構造II)
-
名誉会員北後壽先生逝去(会員フォーラム)
-
肌すきを有する高力ボルト摩擦接合部の力学的挙動に関する研究(その1)一定ナット回転角で締付けた場合のボルト導入張力とすべり耐力
-
22322 肌すきを有する高力ボルト摩擦接合部の力学的挙動に関する研究 : (その3)トルクコントロール法による導入軸力とすべり耐力(接合要素:ボルト・高力ボルト,構造III)
-
22323 肌すきを有する高力ボルト摩擦接合部の力学的挙動に関する研究 : (その4)ナット回転法による導入軸力とすべり耐力(接合要素:ボルト・高力ボルト,構造III)
-
22512 角形鋼管を用いた柱梁接合部の内ダイアフラムの簡略化に関する研究(柱梁接合部(3),構造III)
-
22441 肌すきを有する高力ボルト摩擦接合部の力学的挙動に関する研究 : (その2) すべり耐力と接触圧(ボルト・高力ボルト,構造III)
-
22440 肌すきを有する高力ボルト摩擦接合部の力学的挙動に関する研究 : (その1) 締付け方法と導入軸力(ボルト・高力ボルト,構造III)
-
建築鉄骨の品質向上と信頼性確保に関する一連の業績(学会賞(業績),2006年日本建築学会)
-
22409 ノンダイアフラム形式の鋳鋼製柱梁接合部に関する研究 : (その1)実験計画(柱梁接合部(6),構造III)
-
22410 ノンダイアフラム形式の鋳鋼製柱梁接合部に関する研究 : (その2)結果概要(柱梁接合部(6),構造III)
-
22411 ノンダイアフラム形式の鋳鋼製柱梁接合部に関する研究 : その3 局部面外挙動(柱梁接合部(6),構造III)
-
22412 ノンダイアフラム形式の鋳鋼製柱梁接合部に関する研究 : その4 梁偏心の影響(柱梁接合部(6),構造III)
-
アルミニウム合金構造における高力ボルト摩擦接合に関する研究 : 無機ジンクリッチ塗料による摩擦面処理
-
22256 鋼材の引張強さとせん断強度(素材特性(2),構造III)
-
22265 アルミニウム合金を用いた建築構造に関する研究 その73 : 無機ジンクリッチ塗料処理した高力ボルト摩擦継手の耐力(接合要素(1),構造III)
-
22274 隅肉溶接の強度に関する研究 : (その1)実験計画及び結果(接合要素(3),構造III)
-
22275 隅肉溶接の強度に関する研究 : (その2)溶接配置,形状と耐力評価(接合要素(3),構造III)
-
タッピンねじを用いたアルミニウム合金薄板の接合部耐力に関する実験的研究
-
22409 アルミニウム合金を用いた建築構造に関する研究(その72) : 被接合材が薄板の場合の高力ボルト摩擦接合部のすべり耐力(ボルト・高力ボルト,構造III)
-
22408 アルミニウム合金を用いた建築構造に関する研究 -その71- : 無機ジンクリッチ塗料を用いた高力ボルト摩擦接合部実験(すべり耐力)(ボルト・高力ボルト,構造III)
-
22287 アルミニウム合金を用いた建築構造に関する研究 : (その68) サンドイッチパネルの捩り評価(設計法,構造III)
-
22470 アルミニウム合金を用いた建築構造に関する研究 : (その 66)複合応力を受ける薄板の耐力 : 圧縮・面内曲げ・面内せん断耐力相関関係
-
22469 アルミニウム合金を用いた建築構造に関する研究 : (その 65)複合応力を受ける薄板の耐力 : 面内の曲げモーメントとせん断力が作用する場合
-
22468 アルミニウム合金を用いた建築構造に関する研究 : その 64 アルミニウム合金はりの横座屈耐力実験と最大耐力評価
-
1576 柱梁混用接合におけるウェブ拘束効果に関する実験的研究 : (その4)溶接入熱が高力ボルト張力に及ぼす影響(工事現場接合,材料施工)
-
22514 アルミニウム合金を用いた建築構造に関する研究 : (その45)繰返し応力-歪関係の定式化に関する解析的研究(2)
-
22513 アルミニウム合金を用いた建築構造に関する研究 : (その44)繰返し応力-歪関係の定式化に関する解析的研究(1)
-
1595 角形鋼管を用いた柱梁接合部の内ダイアフラムの簡略化に関する研究 : その5 略式ダイアフラムの形状及びFEM解析による性能の検証(加工・製作(3)・施工,材料施工)
-
22252 アルミニウム合金を用いた建築構造に関する研究(その61) : マルチリブを有するアルミニウム部材の局部座屈耐力(アルミニウム(2),構造III)
-
1354 角形鋼管を用いた柱梁接合部の内ダイアフラムの簡略化に関する研究 : その3 ハーフダイアフラム実験,ハーフダイアフラムの挙動(加工製作(1),材料施工)
-
1575 柱梁混用接合のウェブ拘束効果に関する研究 : (その3)残留応力を有する柱梁接合部の載荷時の剛性と耐力(工事現場接合,材料施工)
-
1355 角形鋼管を用いた柱梁接合部の内ダイアフラムの簡略化に関する研究 : その4 ハーフダイアフラム実験,FEM解析による検討(加工製作(1),材料施工)
-
1353 角形鋼管を用いた柱梁接合部の内ダイアフラムの簡略化に関する研究 : その2 ハーフダイアフラム実験 実験計画及び破壊性状(加工製作(1),材料施工)
-
1331 肌すきを有する高力ボルト摩擦接合部の力学的挙動に関する研究 : (その7)ナット回転法によるボルト張力の解析的評価(高力ボルト・鋼材,材料施工)
-
1330 肌すきを有する高力ボルト摩擦接合部の力学的挙動に関する研究 : (その6)高力ボルトで締付けた場合の導入張力(高力ボルト・鋼材,材料施工)
-
1329 肌すきを有する高力ボルト摩擦接合部の力学的挙動に関する研究 : (その5)高力ボルトで締付けた場合のすべり耐力(高力ボルト・鋼材,材料施工)
-
22407 アルミニウム合金を用いた建築構造に関する研究-その70 : 無機ジンクリッチ塗料を用いた高力ボルト摩擦接合部実験(ボルト導入軸力)(ボルト・高力ボルト,構造III)
-
22406 アルミニウム合金を用いた建築構造に関する研究-その69 : 無機ジンクリッチ塗料を用いた高力ボルト摩擦接合部の耐久性(ボルト・高力ボルト,構造III)
-
22471 アルミニウム合金を用いた建築構造に関する研究 : (その 67)欠陥を有するレ形開先のアルミニウム合金溶接部の引張実験
-
22467 アルミニウム合金を用いた建築構造に関する研究 : (その 63)高力ボルト摩擦接合の被接合材の耐力が低い場合のすべり耐力
-
22466 アルミニウム合金を用いた建築構造に関する研究 : (その 62)3 材種に対する高力ボルト摩擦接合部の摩擦面処理方法
-
露出型固定柱脚構成要素の弾塑性挙動解析手法に関する研究 : (その1)曲げモーメントのみが作用する柱脚
-
22431 ダイアフラムレス柱梁接合部の弾塑性挙動に関する研究 : (その6)パネルの弾塑性挙動(柱梁接合部(8),構造III)
-
22430 ダイアフラムレス柱梁接合部の弾塑性挙動に関する研究 : (その5)接合部の局部挙動(柱梁接合部(8),構造III)
-
22429 ダイアフラムレス柱梁接合部の弾塑性挙動に関する研究 : (その4)引張載荷時の局部挙動(柱梁接合部(8),構造III)
-
22251 アルミニウム合金を用いた建築構造に関する研究 : (その55)アルミハニカムコアサンドイッチパネルにおけるコア材の力学的特性とWrinklingに関する実験(アルミニウム(2),構造III)
-
22250 アルミニウム合金を用いた建築構造に関する研究 : (その54)サンドイッチパネルの断面性能評価実験-捩り試験-(アルミニウム(2),構造III)
-
22249 アルミニウム合金を用いた建築構造に関する研究 : (その53)アルミニウムはめ合いパネルの面内せん断試験(アルミニウム(2),構造III)
-
22248 アルミニウム合金を用いた建築構造に関する研究 : その52-ハニカムコアパネルの面内せん断実験(アルミニウム(2),構造III)
-
22247 アルミニウム合金を用いた建築構造に関する研究(その51) : 高温加熱を受けた高力摩擦接合実験(2)(アルミニウム(2),構造III)
-
22246 アルミニウム合金を用いた建築構造に関する研究(その50) : 高温加熱を受けた高力摩擦接合実験(1)(アルミニウム(1),構造III)
-
22245 アルミニウム合金を用いた建築構造に関する研究 : (その49)ブラインドリベット接合実験(アルミニウム(1),構造III)
-
22244 アルミニウム合金を用いた建築構造に関する研究(その48) : アルミニウム合金材の雌ねじ部のボルト引抜き耐力(アルミニウム(1),構造III)
-
22243 アルミニウム合金を用いた建築構造に関する研究(その47) : 異種金属間のすべり係数(アルミニウム(1),構造III)
-
22242 アルミニウム合金を用いた建築構造に関する研究(その46) : 高力ボルト摩擦接合部の摩擦面処理方法(アルミニウム(1),構造III)
-
鋼材の繰返し塑性域における初期延性亀裂進展に対するJ^^^積分の有効性の検討 : 繰返し力を受ける鋼構造溶接接合部の破壊挙動に関する研究 第2報
-
22331 肌すきを有する高力ボルト摩擦接合部の力学的挙動に関する研究 : (その9) 増締めナット回転角で締付けたすべり耐力(接合要素:ボルト・高力ボルト,構造III)
-
22330 肌すきを有する高力ボルト摩擦接合部の力学的挙動に関する研究 : (その8) 標準ナット回転法で締め付けた場合の接触圧分布(接合要素:ボルト・高力ボルト,構造III)
-
鉄骨梁端拡幅工法の力学的特性に関する研究
-
肌すきを有する高力ボルト摩擦接合部の力学的挙動に関する研究(その2)すべり雨力低下を改善する修正ナット回転法とボルト締付位置の効果
-
1574 柱梁混用接合のウェブ拘束効果に関する研究 : (その2)溶接時の梁の挙動(工事現場接合,材料施工)
-
1573 柱梁混用接合のウェブ拘束効果に関する研究 : (その1)実験計画(工事現場接合,材料施工)
-
22500 アルミニウム合金を用いた建築構造に関する研究 : (その32)ベースプレートとモルタル間のすべり実験
-
津波防災と計画・設計をつなぐ(座談会,津波のサイエンス/エンジニアリング)
-
建物の耐震・免震・制振技術
-
建物の耐震・免震・制振技術
-
建築の耐震に期待すること(巻末座談会,耐震の今:成熟から拡張へ)
-
巨大地震に耐震は機能したか(巻頭座談会,耐震の今:成熟から拡張へ)
-
特集前言 社会的課題としての耐震 : 進路を導く現状認識を(耐震の今:成熟から拡張へ)
-
21009 地震動評価と構造物の応答評価に関する意識調査 : その3:自由記述に基づく意識の分析(震害評価(2),構造II)
-
21008 地震動評価と構造物の応答評価に関する意識調査 : その2:アンケートの集計結果(震害評価(2),構造II)
-
21007 地震動評価と構造物の応答評価に関する意識調査 : その1:アンケート調査の概要(震害評価(2),構造II)
-
特集前言 拡張の底に、そして先に(拡張する大学院:全入時代の学部と縮小する市場の間で)
-
構造技術から人間環境の可能性へ : デザイン教育のなかの実践的構造学(対談,第2部 実践-先鋭化する大学院教育,拡張する大学院:全入時代の学部と縮小する市場の間で)
-
21363 東日本大震災経験後の地震動評価と構造物の応答評価に関する意識調査 : その1 : アンケート調査の概要(意識調査・耐震性能評価指標,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
21366 東日本大震災経験後の地震動評価と構造物の応答評価に関する意識調査 : その4 : アンケート調査のまとめと考察(意識調査・耐震性能評価指標,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
21595 緊急地震速報の有効活用に関する研究(緊急地震速報,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
社会的課題としての耐震 : 進路を導く現状認識を
-
21149 東北地方太平洋沖地震における中小企業の被害の実態調査(室内被害・業務継続・復旧,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
21578 岩手県企業における緊急地震速報の活用状況(被害予測(1),構造II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
21365 東日本大震災経験後の地震動評価と構造物の応答評価に関する意識調査 : その3 : 自由記述に基づく意識の分析(意識調査・耐震性能評価指標,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
21364 東日本大震災経験後の地震動評価と構造物の応答評価に関する意識調査 : その2 : アンケートの集計結果(意識調査・耐震性能評価指標,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク