症例報告 間質部妊娠切除術後の同側に再度間質部妊娠を発症した一例
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 進行,再発子宮頸癌に対するイリノテカン,ネダプラチン併用療法(CPT/N)の臨床第I/II相試験(第73群 子宮頸部悪性腫瘍11)
- 417 本邦1989〜1993年間の多胎妊娠における出産児体重別周産期死亡率 : 単胎児との比較
- P-222 不妊婦人のクラミジア・トラコマティス(CT)感染既往と血中ケモカインの関係
- P-85 尿中HCG定量値によるART後の妊娠予後予測
- 340 卵巣過剰刺激症候群は周産期予後に影響を与えるか?
- 抗精子抗体による受精および胚発生障害
- Strict criteriaによるICSI適応基準の設定
- 354 経腟的腹腔鏡(THL)による卵管内観察可能症例の検討
- P-123 Computer-aided sperm analysis(CASA)による精子受精能の予測
- P-llO 選択的2個胚移植の適応基準設定と導入後の多胎発生予防効果
- 254 不妊症領域におけるTHL(transvaginal hydrolaparoscopy)の有用性について:安全性の再評価及び施行後妊娠例の検討
- 卵管性不妊症の診断に対する経膣的腹腔鏡(Transvaginal hydrolaparoscopy;THL)の有用性
- 435 Transvaginal hydrolaparoscopy(THL)の診断的腹腔鏡としての有用性
- 10 IVF-ETとGIFTの初期流産およびfetal lossに及ぼす影響
- 子宮内膜症の治療ターゲットに関する形態学的基礎研究(第90群 子宮内膜症・腹筋症4)
- 卵巣子宮内膜症性嚢胞の発生・進展メカニズムについての包括的トランスクリプトーム解析(第88群 子宮内膜症・腹筋症2)
- 260 卵巣過剰刺激症候群の重症度と妊娠胎児数との関係
- P-132 In vitroにおける抗精子抗体による初期胚発生障害
- 198 重症卵巣過剰刺激症候群に対する腹水持続還流の有用性の根拠 : 生理活性物質の動態から見て
- 123 重症OHSS患者における免疫グロブリン動態の検討
- 260 腹腔-肘静脈シャントを用いた腹水静脈持続還流療法による卵巣過剰刺激症候群の治療
- ヒト卵巣癌細胞における薬剤耐性・感受性に関するトランスクリプトーム解析(第66群 卵巣腫瘍4)
- P-122 切迫早産妊婦膣内多核白血球の質・量的変化の検討
- 症例報告 間質部妊娠切除術後の同側に再度間質部妊娠を発症した一例