手術の工夫 右側大動脈弓に発症した急性大動脈瘤解離
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 冠動脈バイパス術後の19FR (6.3mm) シリコンドレーン1本による管理についての検討
- 高齢者(80歳以上)の腹部大動脈瘤手術症例の検討
- 心臓腫瘍手術症例の検討
- 狭小大動脈弁に対する小口径ステント付き生体弁置換の妥当性と限界
- 症例 超高齢者の弓部大動脈瘤切迫破裂に対する弓部全置換術の1例
- 骨形成不全症を合併した大動脈弁閉鎖不全症の1治験例
- 非体外循環症例における非洗浄濾過式自己血回収法の検討
- 心臓血管外科手術における希釈式自己血輸血の有用性
- 多枝病変でのLADに対する右内胸動脈 (RITA) グラフトの有用性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 超高齢者 (80歳以上) に対する心臓・大血管手術の問題点と可能性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- OP-162-2 下肢虚血を合併した急性大動脈解離手術症例の検討(大血管-6,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 院外心肺蘇生後に施行した冠動脈バイパス術の1例
- HP-198-5 体外循環手術におけるトラネキサム酸の止血効果 : アプロチニンとの比較(心臓:後天性疾患(手術3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 冠動脈バイパス再手術例についての検討
- DP-104-2 19FR(6.3mm)シリコンドレーン1本による心臓手術後管理の妥当性についての検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-101-1 破裂性胸部大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-030-2 80歳以上の超高齢者心臓大血管手術についての検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-036-4 高齢者(80歳以上)に対する人工心肺使用下心臓大血管手術の治療成績(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 63)感染が原因と疑われる進行性の炎症性胸部大動脈瘤に対しステントグラフト挿入を施行し成功した一例(第198回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 心臓血管外科再手術症例の検討
- AMIに対するPCI後に発症した巨大冠動脈瘤の1手術治験例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 骨形成不全症を合併した大動脈弁閉鎖不全症の1治験例
- 症例 重症感染性心内膜炎により4弁治療を要した1例
- 症例 全身性エリテマトーデスに合併した腹部大動脈瘤の1例
- 症例 解離性大動脈瘤と大動脈弁輪拡張症を合併した全身性エリテマトーデスの1例
- 症例 Valsalva洞から右房と右室に瘻孔を認めた感染性心内膜炎の1例
- 症例 急性心筋梗塞に対する経皮冠状動脈形成術後に生じた巨大冠状動脈瘤の1例
- 症例 CABG後遠隔期に新たな心筋梗塞により心室中隔穿孔をきたした1例
- 感染性胸部下行大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術
- 今月の臨床 7回の心大血管手術を要したMarfan症候群
- 症例 腸管虚血を合併した急性大動脈解離(DeBakey3b)に対して緊急上腸間膜動脈バイパス術を施行した1例
- PS-189-3 急性大動脈解離緊急手術症例に対する希釈式自己血(PS-189 ポスターセッション(189)大血管:その他,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-006-1 心臓手術後の早期離床におけるiv-PCA (patient controlled analgesia)の効果(PS-006 ポスターセッション(6)心臓:周術期管理-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 両心補助人工心臓により救命し得た劇症型心筋炎の1例
- 全弓部大動脈人工血管置換術における無輸血手術についての検討
- 胸部外科の指針 CABGと上行大動脈 : 両側大腿動脈バイパス同時手術の検討
- 症例 人工血管の左大腿動脈吻合部感染に対して閉鎖孔バイパスを施行した超高齢者の1例
- 症例 大動脈縮窄術後36年目の仮性動脈瘤に対するステントグラフト内挿術の1例
- 手術の工夫 右側大動脈弓に発症した急性大動脈瘤解離
- バンコマイシンによる中毒性表皮壊死症の1例
- 総腸骨動脈狭窄に対し経皮的血管形成術施行後に大動脈バルーンパンピング留置した冠動脈バイパス術の1例
- Surgical treatment for ischemic heart disease complicated with arteriosclerosis obliterans
- PS-284-2 全弓部大動脈人工血管置換術における希釈式自己血の有用性(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)