Kienbock病に対する橈骨遠位でのcore decompressionの治療成績
スポンサーリンク
概要
著者
-
岡田 充弘
大阪市立大学大学院医学研究科整形外科
-
高松 聖仁
芦原病院 整形外科
-
岡田 充弘
大阪市立大学大学院医学研究科整形外科学
-
岡田 充弘
大阪市立大学大学院医学研究科感覚・運動機能医学大講座整形外科学
-
高松 聖仁
大阪市立大学大学院医学研究科整形外科学教室
-
高松 聖仁
大阪市立大学大学院医学研究科整形外科
関連論文
- 血管柄付折りたたみ式肋骨移植による一期的結核性脊椎炎の治療
- 大転子締結に対する Wroblewski's spring wire の治療成績
- 下肢骨折後の脚短縮に対する脚延長術の治療経験
- 下腿骨骨折後の尖足変形に対するイリザロフ創外固定器の経験
- 下肢骨折後の骨短縮・変形に対する脚延長術の治療経験
- 種々の創外固定器の臨床応用
- イリザロフ創外固定施行症例における歪ゲージを用いた応力測定法の生体力学的研究
- 橈骨遠位端関節内骨折後変形治癒に対する関節内矯正骨切り術
- 上肢変形治癒骨折症例に対するコンピューター支援手術
- 新たに開発した生体吸収性 polymer tube による hybrid 型人工神経の作成
- 三角線維軟骨複合体尺側部損傷に対する outside-in 手技による鏡視下縫合術の治療成績
- 手根管症候群における電気診断とMRI所見の対比
- 圧迫性頚髄症に合併した手根管および肘部管症候群の検討 : 透析例を除く
- 誘発筋電図を用いた肘部管症候群の重症度分類
- 外反母趾手術に対する Chevron 法の治療経験
- スポーツ活動中に起こった胸鎖関節脱臼と鎖骨近位骨端線離開の症例検討
- 内軟骨腫による病的骨折に対する治療経験
- 術前に三次元切削加工した人工骨を用いた橈骨遠位端変形治癒骨折に対する矯正骨切り術
- Functional Evaluation of Flail Hip Joint after Periacetabular Resection of the Pelvis
- 膝関節周囲の悪性骨腫瘍に対する人工膝関節置換術の治療成績
- 生体吸収性材料を用いた人工神経と bFGF-drug delivery system
- Dupuytren 拘縮に対するY-V形成・Z形成を併用した部分腱膜切除術の治療成績
- 骨傷を認めない膝窩動脈損傷
- 内側上顆骨切りによる尺骨神経筋層下前方移動術の術後成績
- 人工股関節置換術術後の大腿骨 implant 周囲骨密度の検討 : 大腿骨遠位部の骨密度を基準値として
- 再接着指の知覚回復について : 端々吻合群と静脈移植群の検討
- 指尖部再接着における知覚回復 : 知覚回復からみた再接着適応の検討
- SLEにおける手指の障害
- 脱臼性股関節症に対するcustom-made socketの使用経験
- Freeman 型人工関節セメントレスステムの中期成績 Neck retention stem のX線学的検討
- EPOを用いた自己血貯血 : 貯血前Hb値による検討
- 悪性腫瘍切除後の膝関節の再建 : 人工骨端又はヒンジ式人工関節を用いて
- degloving injury を伴う下腿完全切断に対して遊離広背筋皮弁を用いた断端形成の1例
- 静注用 EPO を用いた自己血貯血 : 慢性関節リウマチ症例の検討
- 大転子締結に対する Wroblewski's spring wire の治療成績
- 上肢変形治癒骨折に対するコンピュータ支援手術
- 手の外科における実物大立体模型の応用
- 静注用エリスロポエチンを用いた自己血貯血法の検討
- 小児に対するイリザロフ創外固定法の治療経験
- 人工股関節再再置換術症例の検討
- Bioceram THA 3C型の中期成績 : 骨頭径差によるwear比較を中心に
- 感染性偽関節に対する血管柄付骨移植とイリザロフ法による骨延長・変形矯正
- イリザロフ創外固定器を用いた高位〓骨骨切り術の検討
- 術後10年以上経過した Charnley 人工股関節再置換術の治療成績
- 当教室における外反母趾手術の治療成績
- 大腿皮弁を用いた上肢皮膚欠損の治療
- 臨床経験 足根骨癒合症の観血的治療
- 橈骨頭粉砕骨折後偽関節への遊離血管柄付腸骨移植の応用の1例
- 新しい橈骨遠位端骨折用掌側プレートの開発
- Kienbock 病に合併した環指伸筋腱断裂の1例
- TFCC尺側部損傷に対する outside-in 手技による鏡視下縫合術の治療成績
- 舟状骨無腐性壊死 (Preiser 病) に対する血管柄付き橈骨移植術の治療経験
- 橈骨遠位端骨折に対する掌側プレート固定法のX線学的検討
- 末梢神経再生に関する実験的研究 : 動脈伴走が及ぼす影響について
- 外反母趾手術に対する Chevron 法の治療経験
- 股関節周辺発生腫瘍切除後の Flail Hip の患肢機能
- 小児患肢温存手術後長期経過観察例の検討 : 術後5年以上の患肢機能について
- 体重心移動能による下肢支持機能の評価の試み
- 足関節内果周囲の皮膚欠損に対する治療経験
- FGF2-Drug Delivery Systemが生体吸収性ポリマーチューブで架橋された末梢側神経断端のSchwann細胞に及ぼす影響
- 進行期 Kienbock 病に対する月状骨摘出と舟状-三角骨間靱帯形成術の中期成績
- Radial approachを用いた手根管開放術の解剖学的検討と臨床応用
- 切断指再接着術後の後療法 : 指伸展機能に着目して
- 対麻痺を呈した症例の検討
- FDG- positron emission CT による悪性骨軟部腫瘍の画像診断
- L_5/S_1椎間での椎間孔部L_5神経根と脊柱管内S_1神経根合併障害による下垂足の3例
- 骨肉腫脳転移症例の検討
- 末梢神経欠損部における神経再生に関する実験的研究 : 動脈伴行モデルの作製と組織学的検討
- Freeman 型人工関節ステムの検討 : 骨塩定量を用いて
- Freeman型人工関節ステムの検討 : 骨塩定量を用いて
- 変形性肘関節症に伴う肘部管症候群に対する肘部管形成術の術後成績
- 末梢神経再生へのiPS細胞の応用 : iPS細胞ハイブリッド型人工神経はマウスの末梢神経再生を促進する
- FGF2-Drug Delivery System が生体吸収性ポリマーチューブで架橋された末梢側神経断端の Schwann 細胞に及ぼす影響
- Kienbock病に対する橈骨遠位でのcore decompressionの治療成績
- Radial approach を用いた手根管開放術の解剖学的検討と臨床応用
- 爪の再生を目指して : マウス爪再生モデルにおけるMsx1およびHoxc13の発現
- 橈骨遠位端骨折に対する掌側プレート固定術後の早期機能回復